水の匂ひ ― 2006/01/14

母が本を自費出版した。
新聞の歌壇に取り上げられたものを中心に選んだ作品集で
俳句と短歌、一編のエッセイを収録した。
表紙絵や挿絵、デザインは画家の兄が担当。
妹は校正校閲が本職なのでその分野を担当。
私は全体的なプランなどと相談役と言った感じで、
兄妹総出の協力のもと、なかなか素敵な本が出来上がった。
暮れに帰省したおり、出来立ての本を持った
母の写真を撮った。
母はいつも身だしなみ程度の化粧しかしないので
眉を整えきちんと口紅をひき、
よそ行き風に化粧してあげた。
服も赤いものを選び、少し誇らし気な
それで少し恥ずかし気な母は可愛いかった。
東京に戻ってデジカメデータをMacに取り込む。
こんなふうに母を撮った事はなかったかもしれない。
真っ正面にこんな長いこと母の写真を見た事も。
映画「ブレードランナー」の中で、
写真をどんどん拡大して行くシーンがあって
未来にはこんな事出来るようになるのかなあ、と思ったが、
もう既にその「未来」だ。
母の瞳をどんどん拡大していった。
何の形も認められなかった瞳のなか
徐々にカメラを構えた私のシルエットが浮かび上がった。
明るい窓を背景にしてくっきりと。
このひとのなかで育った、その目に。
私の目はいまそれを映してる。
すこし泣きそうになった。
デジタルに涙ぐまされる事ってあるんだ・・。
本のタイトルは「水の匂ひ」。
新聞の歌壇に取り上げられたものを中心に選んだ作品集で
俳句と短歌、一編のエッセイを収録した。
表紙絵や挿絵、デザインは画家の兄が担当。
妹は校正校閲が本職なのでその分野を担当。
私は全体的なプランなどと相談役と言った感じで、
兄妹総出の協力のもと、なかなか素敵な本が出来上がった。
暮れに帰省したおり、出来立ての本を持った
母の写真を撮った。
母はいつも身だしなみ程度の化粧しかしないので
眉を整えきちんと口紅をひき、
よそ行き風に化粧してあげた。
服も赤いものを選び、少し誇らし気な
それで少し恥ずかし気な母は可愛いかった。
東京に戻ってデジカメデータをMacに取り込む。
こんなふうに母を撮った事はなかったかもしれない。
真っ正面にこんな長いこと母の写真を見た事も。
映画「ブレードランナー」の中で、
写真をどんどん拡大して行くシーンがあって
未来にはこんな事出来るようになるのかなあ、と思ったが、
もう既にその「未来」だ。
母の瞳をどんどん拡大していった。
何の形も認められなかった瞳のなか
徐々にカメラを構えた私のシルエットが浮かび上がった。
明るい窓を背景にしてくっきりと。
このひとのなかで育った、その目に。
私の目はいまそれを映してる。
すこし泣きそうになった。
デジタルに涙ぐまされる事ってあるんだ・・。
本のタイトルは「水の匂ひ」。
最近のコメント