いいはなし。 ― 2010/04/12
4/10のくじらライヴでは、ベースの松永孝義さんが
体調を崩されて、急遽、青木孝明さんが出演しました。
青木さんは1月のキャラ・ロックのzabadakのライヴでも
ベースでブイブイいわしてくれて超カッコよかったんですが
今回も素晴らしいプレイを聴かせてくれました。
リハを見にきていた吉良知彦氏も
「いやーひそかに青木くんに感動だなっ!!」
と言ってました。
彼にとっては新曲ばかりだったので、きっと
ものすごく個人練習してくれたんだと思います。
ステージを終えて、袖にみんなが集まると、
メンバーが青木さんを讃えて
「アオキ!アオキ!」
と手拍子が起きました。
客席にも聞こえていたんじゃないかな?
お疲れ様〜青木さん!
ちなみに青木さんは中野ブロードウェイ3階にある
「ギターエキスポ」
http://www.guitar-expo.com/
の店長さんでもあるのだっ!
みんな、行ってみよう!
体調を崩されて、急遽、青木孝明さんが出演しました。
青木さんは1月のキャラ・ロックのzabadakのライヴでも
ベースでブイブイいわしてくれて超カッコよかったんですが
今回も素晴らしいプレイを聴かせてくれました。
リハを見にきていた吉良知彦氏も
「いやーひそかに青木くんに感動だなっ!!」
と言ってました。
彼にとっては新曲ばかりだったので、きっと
ものすごく個人練習してくれたんだと思います。
ステージを終えて、袖にみんなが集まると、
メンバーが青木さんを讃えて
「アオキ!アオキ!」
と手拍子が起きました。
客席にも聞こえていたんじゃないかな?
お疲れ様〜青木さん!
ちなみに青木さんは中野ブロードウェイ3階にある
「ギターエキスポ」
http://www.guitar-expo.com/
の店長さんでもあるのだっ!
みんな、行ってみよう!
新調 ― 2010/04/13

ケータイをiPhoneにしてから
一年と一ヶ月。
ますますiPhoneを手放せなくなってきた。
しかしこの一年で、柔らかい素材のカヴァーが
へたってきて、ぶかぶかに。
カメラのレンズに「垂れ下がって」くるので
撮影の際にはカヴァーをいちいち外さねばならぬ事態に
発展しておった。
というわけで今日は新宿で友人に会って、
ゆったりテラスでランチ〜その後用事を終わらせ〜
某電気屋さんにてカヴァーを新調。
散々迷った挙句、これにした。
ポップすぎず、クール。
http://tunewear.com/ja/finlandia-iphone/
おそろいの柄の壁紙がダウンロードできるんですよー。
オシャレ〜
さっそく帰りの電車の中で壁紙ゲット。
iPhoneにお洋服買ってあげたような
キモチ。
青いのも、買うたろか?
一年と一ヶ月。
ますますiPhoneを手放せなくなってきた。
しかしこの一年で、柔らかい素材のカヴァーが
へたってきて、ぶかぶかに。
カメラのレンズに「垂れ下がって」くるので
撮影の際にはカヴァーをいちいち外さねばならぬ事態に
発展しておった。
というわけで今日は新宿で友人に会って、
ゆったりテラスでランチ〜その後用事を終わらせ〜
某電気屋さんにてカヴァーを新調。
散々迷った挙句、これにした。
ポップすぎず、クール。
http://tunewear.com/ja/finlandia-iphone/
おそろいの柄の壁紙がダウンロードできるんですよー。
オシャレ〜
さっそく帰りの電車の中で壁紙ゲット。
iPhoneにお洋服買ってあげたような
キモチ。
青いのも、買うたろか?
作家さん大集合 ― 2010/04/16

私はJASRACという団体の正会員であーる。
「正会員」ってものと「正」でないものがあるなんて
一般の方にはわからないであろう。
私も知らなかったもん〜。
総会というものに出席しますと、
湯川れい子さんや永六輔さん、小林亜星さんなど
大御所のお歴々が。
知らないところで流れてる、
私の音楽のチェックをしてくれて
ありがとうJASRAC、的な発言があったりする。
職業的に作詞,作曲をする方と
私たちミュージシャンとは
曲に関わるスタンスが違うなあ、とも思い知るのであった。
私はといえば、JASRACに関しては
いろいろな意見があるぞよ。
ライヴ、演劇、などの「現場」にいると、
いろんなモンダイにぶつかるからね。
と、前置きが長くなりましたが
昨日はJASRACの、自称若手会員の会合がありました。
会場は代々木上原のJASRAC本部の会議室。
会が始まるとカメラをもった職員が。
あの。何の断りもなく写真撮るのはまずいんじゃないかな?
権利を扱う団体なのに。
ひとこと「記録のために写真撮らせていただきます」
とかあっていいんじゃないの?
と、クレームをつける勇気は・・なし。
議題はですね、JASRACがこれから展開する
あるモノに対しての意見を皆さんに訊く、
ってことだったんですが
やっぱ、宣伝下手なんだな、JASRAC!
ということがわかりました。
・・・えー。
なんのことか、きっとちかいうちにまた
こちらで書きます。
私としてはJASRACのイメージアップに努めるよりも、
iPhoneで「簡易楽曲使用料計算アプリ」
なんかを出してくれたら芝居関係者なんかには重宝であるなあ、
と思うんですけどねえ。
どうでしょうか。もちろん無料アプリね。
そんなに大きい金額を払わなくて済むんだ、ってわかれば
使用申請も増えるのではなかろうかと。
今やバンドでも劇団でも、誰かはiPhone持ってますからね。
デザインはカッコよくして欲しい。ムズカシイか。
日本の音楽界には、
「ミュージシャンには権利のことについては
知らないままにさせといて、ムズカシイことは
音楽出版社や事務所にお任せにさせましょう」
的な、本来の権利者を蚊帳の外に追いやりがちな
ムードがあって、それが大きな問題かなとも
思うんですけどね。
会合のあとは、代々木上原で二次会、三次会。
お疲れ様でしたー!
「正会員」ってものと「正」でないものがあるなんて
一般の方にはわからないであろう。
私も知らなかったもん〜。
総会というものに出席しますと、
湯川れい子さんや永六輔さん、小林亜星さんなど
大御所のお歴々が。
知らないところで流れてる、
私の音楽のチェックをしてくれて
ありがとうJASRAC、的な発言があったりする。
職業的に作詞,作曲をする方と
私たちミュージシャンとは
曲に関わるスタンスが違うなあ、とも思い知るのであった。
私はといえば、JASRACに関しては
いろいろな意見があるぞよ。
ライヴ、演劇、などの「現場」にいると、
いろんなモンダイにぶつかるからね。
と、前置きが長くなりましたが
昨日はJASRACの、自称若手会員の会合がありました。
会場は代々木上原のJASRAC本部の会議室。
会が始まるとカメラをもった職員が。
あの。何の断りもなく写真撮るのはまずいんじゃないかな?
権利を扱う団体なのに。
ひとこと「記録のために写真撮らせていただきます」
とかあっていいんじゃないの?
と、クレームをつける勇気は・・なし。
議題はですね、JASRACがこれから展開する
あるモノに対しての意見を皆さんに訊く、
ってことだったんですが
やっぱ、宣伝下手なんだな、JASRAC!
ということがわかりました。
・・・えー。
なんのことか、きっとちかいうちにまた
こちらで書きます。
私としてはJASRACのイメージアップに努めるよりも、
iPhoneで「簡易楽曲使用料計算アプリ」
なんかを出してくれたら芝居関係者なんかには重宝であるなあ、
と思うんですけどねえ。
どうでしょうか。もちろん無料アプリね。
そんなに大きい金額を払わなくて済むんだ、ってわかれば
使用申請も増えるのではなかろうかと。
今やバンドでも劇団でも、誰かはiPhone持ってますからね。
デザインはカッコよくして欲しい。ムズカシイか。
日本の音楽界には、
「ミュージシャンには権利のことについては
知らないままにさせといて、ムズカシイことは
音楽出版社や事務所にお任せにさせましょう」
的な、本来の権利者を蚊帳の外に追いやりがちな
ムードがあって、それが大きな問題かなとも
思うんですけどね。
会合のあとは、代々木上原で二次会、三次会。
お疲れ様でしたー!
火山噴火で ― 2010/04/18
アイスランドの火山の噴火の影響で
欧州の多くの空港が閉鎖、今月初めに来日して
明日パリに帰る予定だった友人トシさんの
帰国が延期に。
彼は久しぶりの日本で
刺身、さんまの塩焼き、お茶漬け、
五目あんかけかた焼きそば、スパゲティ・ナポリタン、
ロールキャベツ、そば、寿司、
ショートケーキ(日本にしかないのよね)
などを堪能したのですが
唯一、御所望の「昭和なプリン・ア・ラ・モード」だけ、
食べていないのです。
最近のフルーツたっぷりのではなく!
ちょっと苦めのカラメル・プリンに
生クリーム、そしてさくらんぼは缶詰のヤツが載った、
シンプルな正統派、どこかで食べられないでしょうか。
彼が来てから寒いわ、噴火だわ、雪降るわ、
いつもの春とちがうのです。
たぶん、彼が思う通りのプリン・ア・ラ・モードを食べたら
世界のスイッチが変わって、
もとの世界に戻るんじゃないか、と
1Q84的に思うのであります。
というわけで、今日はトシさんの送別会の予定だったのが
ただの宴会になってしまいました。
早く空港の閉鎖が解かれますように、じゃなくて
噴火してよかったね〜ってムード一色。
でもあまり長いこと閉鎖が続くようだったら
プリン・ア・ラ・モード、私が作るかな?
欧州の多くの空港が閉鎖、今月初めに来日して
明日パリに帰る予定だった友人トシさんの
帰国が延期に。
彼は久しぶりの日本で
刺身、さんまの塩焼き、お茶漬け、
五目あんかけかた焼きそば、スパゲティ・ナポリタン、
ロールキャベツ、そば、寿司、
ショートケーキ(日本にしかないのよね)
などを堪能したのですが
唯一、御所望の「昭和なプリン・ア・ラ・モード」だけ、
食べていないのです。
最近のフルーツたっぷりのではなく!
ちょっと苦めのカラメル・プリンに
生クリーム、そしてさくらんぼは缶詰のヤツが載った、
シンプルな正統派、どこかで食べられないでしょうか。
彼が来てから寒いわ、噴火だわ、雪降るわ、
いつもの春とちがうのです。
たぶん、彼が思う通りのプリン・ア・ラ・モードを食べたら
世界のスイッチが変わって、
もとの世界に戻るんじゃないか、と
1Q84的に思うのであります。
というわけで、今日はトシさんの送別会の予定だったのが
ただの宴会になってしまいました。
早く空港の閉鎖が解かれますように、じゃなくて
噴火してよかったね〜ってムード一色。
でもあまり長いこと閉鎖が続くようだったら
プリン・ア・ラ・モード、私が作るかな?
二人の夫とわたしの事情 ― 2010/04/22
昼間、シアターコクーンで
「二人の夫とわたしの事情」鑑賞。
ケラリーノ・サンドロヴィッチ、実はお初。
絶妙に面白くて2時間40分という長さも感じなかった。
自分大好きのワガママ女を演じる松たか子の
コメディエンヌっぷりもよい〜〜
段田安則も渡辺徹も、うまいですね。
「過剰さ」が見えると、私、
拒否反応を起こしてしまうのですが
そういうところが全くなかったっす。
役者さんにも、演出にも。
ケラさんの人気に納得っす。
SEの使い方もオシャレでした。
ミュージシャンでも、
オレオレで押し付けがましくプレイされると
ゲンナリしてしまう。
いいプレイヤーは
自分をどばあーーっ!!と出すところと、
きっちりオサエに回るところの
バランスがいいもんだ。
いいもの見たし、
春の空気でゴキゲン。
いいもの見たい、いいもの作りたい。
「二人の夫とわたしの事情」鑑賞。
ケラリーノ・サンドロヴィッチ、実はお初。
絶妙に面白くて2時間40分という長さも感じなかった。
自分大好きのワガママ女を演じる松たか子の
コメディエンヌっぷりもよい〜〜
段田安則も渡辺徹も、うまいですね。
「過剰さ」が見えると、私、
拒否反応を起こしてしまうのですが
そういうところが全くなかったっす。
役者さんにも、演出にも。
ケラさんの人気に納得っす。
SEの使い方もオシャレでした。
ミュージシャンでも、
オレオレで押し付けがましくプレイされると
ゲンナリしてしまう。
いいプレイヤーは
自分をどばあーーっ!!と出すところと、
きっちりオサエに回るところの
バランスがいいもんだ。
いいもの見たし、
春の空気でゴキゲン。
いいもの見たい、いいもの作りたい。
シャガ ― 2010/04/23

5歳まで住んでいた家の庭に咲いていて
初めて植物図鑑で名前を調べた花なので
私にはちょっとスペシャルなんだけど
ちょっと寂しい花。
あるひとのお墓参りに行ったときに
咲いてたことを思い出した。
あれは春だったんだな。
初めて植物図鑑で名前を調べた花なので
私にはちょっとスペシャルなんだけど
ちょっと寂しい花。
あるひとのお墓参りに行ったときに
咲いてたことを思い出した。
あれは春だったんだな。
プリン、その後 ― 2010/04/28
Bon Voyage! ― 2010/04/29
火山噴火で10日も滞在を延長していた友人、
トシさんが本日帰国の途に。
強風なのでちゃんと飛行機飛んでるのかな?
とJALのHPを見たら、いまどこを飛んでるのかが
わかるサーヴィスがあるのね!
面白い。
ずーっとみてちゃいそうだけど
明日は昭和歌謡ユニット、
リンキー&オーフェンのリハなので、
個人練習致します!
でも1Q84も読みたいしっ!!
青豆青豆。ふかえりふかえり。
あ、あさっては吉良知彦のソロライヴですよー。
最近のコメント