マスク ― 2009/05/21
今日薬屋さんに行った。
カビキラー買いに。
そしたらおじいちゃんがお店の人に
「マスクないですか?」
と訊いていた。
「ガーゼのならありますよ」
と店員さんは明るく答えたのだが
おじーちゃんはガーゼのはいらないらしく
ぷい、と帰って行った。
私は普段からマスクを使用することが多い。
ハナの粘膜が弱くて、乾燥するとすぐに
ハナヂが出てしまうのであーる。
自慢じゃないが今日も出たぞ!!
それを防ぐため、と喉のために、
乾燥してるような日や、新幹線飛行機冷房のクルマ等
乗り物のなかでもよく使う。
ライヴ前なんかだと毎晩マスクして寝てる。
しかもアイマスクまですることも。
いやー。アイマスクするとなんだか
ぐっすり眠れる気がするんですよー。
何故か朝起きると外れてたりしますけど‥‥。
なので我が家にはマスクの備蓄がけっこうあったりする。
普段、ユニチャームのヤツを愛用してるので
ちょっとでも安いのみかけたりすると
買っていたのだ。
しかし‥‥もうしばらくは品薄かと思うと
これまでのように潤沢には使用出来ない‥‥。
夜はガーゼのマスクにしようかなあ。
インフルエンザは、
気温が高くなると菌が不活発になるそうなので
夏に向かって収まっていくだろう、とのことらしいけど
早くそうなって欲しいものだ。
カビキラー買いに。
そしたらおじいちゃんがお店の人に
「マスクないですか?」
と訊いていた。
「ガーゼのならありますよ」
と店員さんは明るく答えたのだが
おじーちゃんはガーゼのはいらないらしく
ぷい、と帰って行った。
私は普段からマスクを使用することが多い。
ハナの粘膜が弱くて、乾燥するとすぐに
ハナヂが出てしまうのであーる。
自慢じゃないが今日も出たぞ!!
それを防ぐため、と喉のために、
乾燥してるような日や、新幹線飛行機冷房のクルマ等
乗り物のなかでもよく使う。
ライヴ前なんかだと毎晩マスクして寝てる。
しかもアイマスクまですることも。
いやー。アイマスクするとなんだか
ぐっすり眠れる気がするんですよー。
何故か朝起きると外れてたりしますけど‥‥。
なので我が家にはマスクの備蓄がけっこうあったりする。
普段、ユニチャームのヤツを愛用してるので
ちょっとでも安いのみかけたりすると
買っていたのだ。
しかし‥‥もうしばらくは品薄かと思うと
これまでのように潤沢には使用出来ない‥‥。
夜はガーゼのマスクにしようかなあ。
インフルエンザは、
気温が高くなると菌が不活発になるそうなので
夏に向かって収まっていくだろう、とのことらしいけど
早くそうなって欲しいものだ。
貝熱 ― 2009/05/24
昆虫、石、サカナ、貝、
自然の造型のミョウに魅せられる我がファミリーであるが
ここのところ俄然人気なのが貝。
昨日は大潮の絶好日、6時に自宅を出発して貝拾いに行った。
大抵の場合、ワタクシが最初に大物をゲットするのであるが
昨日は出だし絶不調、
コドモはいきなりホシキヌタ(タカラガイの一種)をゲット。
くー。口惜しい。
吉良君も美麗タカラガイをゲット。
私はその後もふるわなかったのだが、場所を移動した直後に
いきなり5センチのホシキヌタをみっけました。
いや〜。広大無尽の宇宙から目当てのものを見つけた嬉しさは
応えられませんな〜。
それまでハイだったコドモがいきなりトーンダウンしましたが
私は大喜びさあ。
しかし、昆虫も植物もすごいけど、
貝のデザインの多様性はすごい。
ニンゲンはなんとかその進化に意味付けをするけど、
ニンゲンの考えることは到底追いつかないほどのクリエイトが広がっている。
私達はただただその美しさと規則性と偶然と必然との産物にひれ伏すばかり。
圧倒させられるような自然のチカラに触れるのは人生のヨロコビであるなあ、とカイガラを見て思う夜であった。
自然の造型のミョウに魅せられる我がファミリーであるが
ここのところ俄然人気なのが貝。
昨日は大潮の絶好日、6時に自宅を出発して貝拾いに行った。
大抵の場合、ワタクシが最初に大物をゲットするのであるが
昨日は出だし絶不調、
コドモはいきなりホシキヌタ(タカラガイの一種)をゲット。
くー。口惜しい。
吉良君も美麗タカラガイをゲット。
私はその後もふるわなかったのだが、場所を移動した直後に
いきなり5センチのホシキヌタをみっけました。
いや〜。広大無尽の宇宙から目当てのものを見つけた嬉しさは
応えられませんな〜。
それまでハイだったコドモがいきなりトーンダウンしましたが
私は大喜びさあ。
しかし、昆虫も植物もすごいけど、
貝のデザインの多様性はすごい。
ニンゲンはなんとかその進化に意味付けをするけど、
ニンゲンの考えることは到底追いつかないほどのクリエイトが広がっている。
私達はただただその美しさと規則性と偶然と必然との産物にひれ伏すばかり。
圧倒させられるような自然のチカラに触れるのは人生のヨロコビであるなあ、とカイガラを見て思う夜であった。
最近のコメント