マンホールのふた4。2007/10/09

郡山のもの。
家の近所を散歩中に発見。

この建物は郡山市公会堂です。
ここで高校時代、ライヴやったなあ。

そしてあやめみたいな花は
母校の校歌にも歌われている「はなかつみ」。

コメント

_ 縞yuki!(^^)! ― 2007年10月10日 09時58分18秒

kokoちゃん、わかる?(一緒に栂池行ったよ(^^)/昔…)
同窓会お疲れ様でした。残念ながら、会場の片付けしてて、前頁の写真には、写ってないけど(-_-;)…。kokoちゃんたちの演奏のお陰で楽しい同窓会になったよ。ダンナサマも女の園パワーにやられてたね^^;どんまいだ。ホントいい演奏だったわ。
また12月楽しみにしてるね~。

_ koko ― 2007年10月10日 15時32分38秒

縞yuki!(^^)! さま!!!
高校の頃よりもぐぐっとスリムに、そして落ち着いた麗しい
ミセスの気品(私に欠けているのはそれだっ!!)を漂わせて
いましたね〜。
郡山を離れてから、ホントみんなと疎遠になっていましたが
今回こういうチャンスをいただいてみんなに出会えて、
こちらこそ楽しい時間をすごさせていただきました。
12月は星を眺めながら曲を聴いていただけます!
また会いましょうね!ぶっちゃけバナシもしたいねえ〜。

_ こんくん ― 2007年10月10日 23時22分47秒

こんばんは
夏に『富や蔵』のコンサートでお手伝いをさせていただいた近野です
その節は大変お世話になりました
後に送っていただいたTシャツを
あのとき手伝ってくれた友人たちに渡したところ
彼女たちもとても喜んでおりました
お礼が遅れましたが、本当にありがとうございました

郡山公会堂では僕たちもライブをやったことがあるんです
実はそのときZABADAKの曲もやっていて
曲紹介のときに「作詞の小峰公子さんは郡山の出身で〜」
と言いいながら演奏してました
それを聴いていたのがふくしまFMの菊地さんで
その縁でコンサートの手伝いのお話しをいただいたのでした

公会堂は外観は変わってないと思いますが
館内は改装されてきれいなホールになっていて
冷暖房完備で簡単な音響や照明設備も入って
現在もコンサートなどで使われています
ぼくも郡山で好きな場所のひとつです
小峰さんのこの日記を読んで
時を超えて同じステージに立ってたことに感じるものがあって
コメントさせていただきました

12月はプラネタリウムでコンサートですね
また郡山でZABADAKの音楽に触れることができるのが
とても嬉しいです
楽しみにしています

_ koko ― 2007年10月11日 08時15分00秒

こんくんさま

「富や蔵」では大変お世話になりました。
あのあと、お礼を、と思ってクルマをごそごそしてるうちに
もう出発されていて、遅くなってすみませんでした。
お友達にもよろしくお伝えください。

公会堂、素敵な建物ですよね。中学のときに
学校の写生大会で描いた事もありました。
私はね〜ここで「黒船」とか弾いたな。
karakでデビューすることになる保刈君も一緒でした。

12月のも面白いものにしたいです。
クリスマス間近な時期ですし♪

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私の本のサブタイトル「いま知っておきたい◯◯の話」の〇〇に入る数字は何?(答えは右のツールバーで)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://koko.asablo.jp/blog/2007/10/09/1844400/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。