3月27日其の参 志摩半島〜那智勝浦 ― 2006/04/08

せっかくここまできたのだから、と志摩半島をドライヴ。
パールロードを南下し、海岸線に沿って走る。
思ったより高低差が激しくリアス式海岸が眼下に見えたり、
思わぬところでばばん、と海がいきなり出てきたりして
意表をつかれた。
高いところからの眺望は海と陸がぐじゃぐじゃと
複雑で素晴らしい。海も湖面のように静かだ。
遠景だと人工物が地形を壊していないようで、
まんま自然の作り上げたいとめずらし海岸線と
島々をば眺むれば、人間のまだ少ない昔々に運ばれた
ようだ。
いにしえいにしえ。
そこから尾鷲を通り、さらに和歌山方面へ南下。
「海で遊ぶー!!」とコドモが言うので途中降りた浜は
まあるい石だらけの七里御浜というところ。
世界中どこへ行っても石ころや貝殻を拾ってしまう
吉良家のこと、ここでも3人黙々と石拾い。
自分だけのお気に入りを探していく。
この石の浜に打ち寄せる波はサイダーみたいにクリアで、
波がひく時の、石を巻き込み波がくだける音、
無数の石同士がぶつかる音は打楽器オーケストラみたいだ!!
珊瑚の小枝がカラリラと鳴る石垣の浜のかわいい音も
いいけれど、こっちのはすっごいダイナミック。
みんなで音をきいていたところにデッカイ波がざばん、
とやってきてきゃあきゃあ言いながら逃げた。
そんなこんなでお宿に着いたのは6時過ぎ。
品数少なめの夕食だったが昨日あまりのご馳走に辟易して
しまったのでコドモはむしろ食欲がわいた様子。
しかしコドモの咳が気になる夜であった。
パールロードを南下し、海岸線に沿って走る。
思ったより高低差が激しくリアス式海岸が眼下に見えたり、
思わぬところでばばん、と海がいきなり出てきたりして
意表をつかれた。
高いところからの眺望は海と陸がぐじゃぐじゃと
複雑で素晴らしい。海も湖面のように静かだ。
遠景だと人工物が地形を壊していないようで、
まんま自然の作り上げたいとめずらし海岸線と
島々をば眺むれば、人間のまだ少ない昔々に運ばれた
ようだ。
いにしえいにしえ。
そこから尾鷲を通り、さらに和歌山方面へ南下。
「海で遊ぶー!!」とコドモが言うので途中降りた浜は
まあるい石だらけの七里御浜というところ。
世界中どこへ行っても石ころや貝殻を拾ってしまう
吉良家のこと、ここでも3人黙々と石拾い。
自分だけのお気に入りを探していく。
この石の浜に打ち寄せる波はサイダーみたいにクリアで、
波がひく時の、石を巻き込み波がくだける音、
無数の石同士がぶつかる音は打楽器オーケストラみたいだ!!
珊瑚の小枝がカラリラと鳴る石垣の浜のかわいい音も
いいけれど、こっちのはすっごいダイナミック。
みんなで音をきいていたところにデッカイ波がざばん、
とやってきてきゃあきゃあ言いながら逃げた。
そんなこんなでお宿に着いたのは6時過ぎ。
品数少なめの夕食だったが昨日あまりのご馳走に辟易して
しまったのでコドモはむしろ食欲がわいた様子。
しかしコドモの咳が気になる夜であった。
最近のコメント