「いちから聞きたい放射線のほんとう〜いま知っておきたい22の話」表紙です2014/03/01

表紙の画像がきました。
本の表紙って「書影」っていうんだって
初めて知った!

おかざき真里さんのイラストです。
すてきな表紙になりました。

そしてオビはしりあがり寿さんに書いていただいたのです!
はやくみなさんに見ていただきたいな

「それが福島のためなのか」ということ2014/03/02

昨日は板橋のプラネタリウムでの木村林太郎さん、菅野朝子さん、吉良知彦のライヴにゲストで3曲だけおじゃましました。
プラネライヴは五島、葛西、郡山、そしてパリ、と何度かやったことがあり、それぞれに思い出があります。

理論物理学者の田崎晴明さん夫妻が見に来てくださって、終演後軽く(軽く)お酒を飲みにいきました。
田崎さんは「やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識」(朝日出版社)という本(最初はウェブ公開でした)を書かれた方で、一般のひとにわかりやすく放射線の知識を伝えるという、困難な仕事をされた代表的な方だと思います。とても尊敬しています。

科学者、というとワレワレ一般人にはなにをしているのかよくわからないけど、各々、専門の分野を研究していらっしゃるわけです。音楽家、といっても邦楽から歌謡曲から現代音楽から、いろいろあるのとおんなじですよね。
原発の事故と、放射線被害を考えるには、科学の分野とそれ以外、原子炉の構造的なこと、放射線計測機器について、放射線の人体への影響、生物の分野の知識、疫学、そしてICRPなどの見解まで、様々な知識を持って考えていくことが必要なのですね(今回の本を作ってみてちょっとだけですがわかりました)。
何が正しいのかわからないままにどんどん情報が溢れていく状況に「なんとかしなければ」と思った多くの科学者は、ただでさえ研究で忙しいのに身を粉にして、そして多分猛烈に勉強してこの事態のために動かれたのかと思うと心から尊敬します。
科学者同士や医学関係者が連携して調査をしたり、わかりやすい解説をしたり、マップを作ったり、資料を集めて検索のサイトを作ったりした方もたくさんいらして、そういう様子をネットで垣間見るたびに、「なんて素晴らしいんだ、科学者。うう」と感動していました。
そんな物理学者と聡明な奥様と、ちっちゃいテーブルでやきとんの串をほぐしてつつきながらお話を伺えるのは事故があったからで、そういうことを考えると複雑でぐるぐるしてしまいますが、昨日一番心に残ったのは、いろいろなことをいろいろな立場からいう人がいるけれど、大事なのは「それが福島の人たちのためになるのかどうか、だよね」と田崎さんがおっしゃったこと。
福島の人のために。

心からそう思います。

菊池さんも、果敢に混乱した状況に立ち向かってきたロックな(かなりビジュアルもロックです)科学者の一人です。
「いちから聞きたい放射線のほんとう いま知っておきたい22の話」は、科学の時間の準備体操みたいなかんじで読んでもらえたらいいな、と思います。そして実はいろんなことが書かれていて、読み物として楽しんでいただけるのではないかと思います。
読みものだけじゃなくてビジュアルでも!というお話は次回また!

おかざき真里さんのこと2014/03/13

「いちから聞きたい放射線のほんとう いま知っておきたい22の話」裏表紙
今回は「いちから聞きたい放射線のほんとう いま知っておきたい22の話」の共著者、おかざき真里さんについて、ちょっとお話しします。

おかざき真里さんといえばご存知でしょうけれど、「サプリ」「&」などで大人気の漫画家さん。
2011年のガイガーカウンター・ミーティング(GCM)に家族でいらっしゃっていたことから、そのレポートの漫画を描いていらっしゃいます。
http://shinonome-do.cocolog-nifty.com/611gcm/2011/06/611gcm-9ea4.html


最初に真里さんにお会いしたのは2012年に行われた東京でのGCM報告会。ちらりとご挨拶を交わしただけだったのですが、twitterのアイコンそのままの、ふわっとした可愛らしい素敵な方でした。あの繊細で確かで美しく、デコラティブでそして色っぽい絵と、痛いようにどきりとする「真理」や、毒を隠し持ちグサグサ心に刺さりまくるセリフが、これこのようなふんわりしたやさしいルックスの奥底からどんどこ出てくるのか!!と人間の神秘に驚嘆しました。

菊池さんと、本のイラストはぜひおかざき真里さんに描いてもらえたらいいね、と話していて、あれよという間に「いいですよ~」と言っていただいたときはうれしかったです。

そして真里さんとランチがてらお会いした時に、「原発の事故で、サブカル文系男子って頼りにならないってのがわかりましたよねえ」とおっしゃったのがかなりツボ。うむ。わかるわかる。でも、その文系でも手にとってもらえる本になるとといいなあ。きっとおかざきさんの絵の力があれば、男子でも女子でも文系で物理化学理系苦手でもすんなり読めるものになるに違いない!と思っておりましたが、次にお会いした時には、私の想像をはるか成層圏あたりまでぶっ飛んで超えた素晴らしいイラストを描いてきてくださり、それは確信へと変わりました。
図説のほかに、読者が自分のなかにどんどん入って想像を膨らませてくれるようなイメージイラストがあったらいいですね、というのはその時の真里さんからの提案でした。ああ素晴らしい企画力よ。
真里さんの絵の力ってすごいなあ、と新しい絵が届くたびに思いました。

この本には、プロローグの漫画の他に、見開きのイラストや、章のはじめのイラストを頂きました。
おかざき真里さんの描く装飾的なモチーフや、植物などの圧倒的な表現が大好きなのですが、その素晴らしさが満載です。

特筆すべきは原子、原子核、遺伝子のイラスト。これは真里さんと二人で渋谷でああでもない、こうでもないと話していて決まったんですけど、放射線の解説の本としては、かなり画期的だと思っています。
実はまず「教科書的な絵は載せたくない」というのが大前提としてあり。よく目にしますよね?あの、ちっちゃいマルの原子核のまわりをびよーんて丸く軌跡を描いて電子が回ってるの図。
あれって、「イメージ」なんですね。本文にも書きましたが、電子は原子核からははるか離れたところ(この「はるか感」が教科書のにはない)に、雲のようにそのまわりに「いる」ということらしい。別にびよーんって軌道があるわけじゃなくて、いろんなところにいたりする(菊池さんから聞いて初めて知りました)。「いろんなところ」の表現が「雲のようにいる」と比喩される所以らしいのですが、これを真里さんはみごとに表現してくださいました。
そして、原子核の絵。ぶっとびです。
遺伝子の男女の手のイラストも素敵です。

このほかの図説イラストもたくさん入っていますが、宇田川一美さんというかたが優しいタッチで描いてくださっています。わたしと菊池さんの下絵をきれいに仕上げてくださいました。

早ければ、今日「いちから聞きたい放射線のほんとう いま知っておきたい22の話」を手にされる方もいらっしゃるかもしれません。ドキドキ。
写真は裏表紙、オビもオシャレなのでよく見てね!

言い換えるということはちいさな旅すること2014/03/14

今日はパリのKTRと久しぶりにSkypeで話しました。このブログでは何度か彼のことを書いていますのでご存じの方もいらっしゃると思いますが、マルチな才能を持つ彼は、zabadakでは映像作家として関わってくれています。
(最新作は郡上八幡の照明寺での完全アコースティック・ライヴを収録した「私の罪は三千年」です)

彼は何カ国かの言語が堪能です。日本に一度も住んだことがないのに、日本語もとても上手。中学で学ぶくらいの漢字も読めます。でもちょっと難しい熟語はわからないので、いつもなるべくわかりやすい言葉を選んで話します。
時々Skypeで日本のニュースや記事を見ながら話したりしますが、あるとき、説明が難しい言葉について
「これどういうこと?」と訊かれ「ちょっと待って」と調べようとすると(ググる気配がわかるらしい)
「調べないで、こうこさんの言葉で話してよ、コドモに教えるとしたらなんていう?」
と言うのです。これにはちょっとドキっとしました。彼はいろんな言語特有の言い回しを、他の言語に変換するのに慣れているのでしょう。
難しい言葉を別の(簡単な)言葉に言い換える、というのは、自分の脳味噌の外に出て行ってしまうまえの言葉をぐるぐると探す作業でもあります。
そしてそれは、作詩の作業と非常に似ています。
自分の中の言葉をあれこれ変換しながらの彼との会話はまさに脳内のちいさな旅、内容も面白いけど、いつも刺激的です。

「いちから聞きたい放射線のほんとう いま知っておきたい22の話」では、その制作途中で、
「ね、半減期について説明してみて、コドモに説明するみたいに」と、KTRの真似をして、身近な人にあれこれ訊いてみたのがとても参考になっています。説明するのって、意外と大変なんですよね。
なんとなくわかったつもりの知識をあっちゃこっちゃくっつけてしまっているんだな、ということに気がついたりもします。

放射線の知識についての本なのに、会話…?と戸惑った方もいらっしゃるかもしれないですが、会話だと私の理解の速度と、読んでいただく方の理解の速度が同じになれるんじゃないかな?と思います。私と一緒に最後まで読み進めていただけたらうれしいです。

著者近影2014/03/14

「カバーに著者近影とか、ないの?」との声がありましたので
「いちから聞きたい放射線のほんとう いま知っておきたい22の話」の共著者、菊池誠さんの画像をUP。
本のなかのおかざき真里さんによる二次元(現在twitterのアイコンになっています)とお写真。



菊池誠byおかざき真里


菊池誠

手描きPOP作成!2014/03/15

「いちから聞きたい放射線のほんとう いま知っておきたい22の話」手描きPOP
某書店さんからのリクエストで
おかざき真里さんと私の手描きPOPを作りました。
もっと描きたくなってきたぞ

南椌椌さんからライヴと、本の紹介をいただきました。2014/03/20

「とうほぐろっけんろ〜〜る!!」白崎映美 zabadak
南椌椌さんがライヴと、本の紹介を書いてくださいました!
椌椌さんの吉祥寺の「まめ蔵」のカレーはずいぶん食べたなあ。
今週末、白崎映美ととうほぐまづりオールスターズは西馬音内へ。
そして次週は代官山でみなさんにお会いできます!
更に4/4.5も楽しい企画。ぜひみなさんいらしてください!

以下は南さんのFacebookより。

****代官山に集合!***************

3月30日と4月4日5日のミニサーカス隊と東北6県ろ〜〜る!!!
もうすぐですよ!
30日「白崎映美の東北まづりオールスターズ」、4日にはZABADAKのメンバーとして出演する小峰公子さんが『いちから聞きたい放射線のほんとう いま知っておきたい22の話』(筑摩書房)という本を刊行しました。
福島県出身の小峰さんが物理学者の菊池誠さんに、放射線について素朴な(いまさら聞けないような、でもありがたい!)質問をぶつけて、菊池さんが誰にもわかりやすく説明してくれた本です。おまけに絵とまんがはおかざき真里さんが添えてくれています。

心情的に脱原発は当然だと思っていても、311後の放射線の問題をどう理解して自分の思いをぶれないものしたらよいのか、理科系音痴の僕などには言葉にすることさえ憚れるようだったのです。
この本には「こうすべきだ!」というようなことは書かれていません。まずは「放射線てなんだろう?」からはじまって、ベクレル、シーベルト、セシウム、放射線とがんの発症、福島のいまとこれから・・・どのような立ち位置をとるかはみなそれぞれ、知らないでいるより知っていた方がよいに決まってることを肩をはらない口調で語ってくれます。

30日と4日、代官山の「晴れたら空に豆まいて」と「山羊に、聞く?」にいらしていただけたら、本も買えるし小峰公子さんと話も出来るでしょう。ライブはもちろん(5日もね!)最高の感動を与えてくれること保証(勝手に)します!

http://mameromantic.com/?p=25227

http://yagiii.com/wp/schedule-new/action~month/exact_date~1396278000/

市民社会フォーラム第128回学習会にでます2014/03/20

市民社会フォーラム第128回学習会 「 いま知っておきたい放射線のほんとう」
学習会でおはなしする、というのでちょっとドキドキですけれど、この本に関することは何時間でも話せる気がします(でも、DJもやってましたから時間内に話すの得意よ)。菊池さんと一緒にこの本についてじっくり話すのも初めてですね。
お近くの方はぜひいらしてください!

***********************

日 時 4月25日(金)19:30(19:00開場)〜21:30
会 場 伊藤塾大阪梅田校4階401教室
参加費 1000円(大学生以下500円)

『いちから聞きたい放射線のほんとう: いま知っておきたい22の話』(筑摩書房)を著わした、物理学者の菊池誠さんとミュージシャンの小峰公子さんをお招きし、放射線にまつわるさまざまな問題についてトークを開催します。

※お申し込みなしでどなたでもご参加いただけますが、
人数把握のために事前申し込みいただければありがたいです。
civilesocietyforum@gmail.com まで

【会場アクセス】伊藤塾大阪梅田校
http://www.itojuku.co.jp/keitai/umeda/access/index.html
大阪市北区角田町1-12 阪急ファイブアネックス 4階
阪急梅田駅徒歩2分、JR大阪駅、地下鉄梅田駅・東梅田駅徒歩5分
HEP FIVE と JR環状線高架下(EST)の間のEST通りを奥へ進んだところにあります。

■菊池 誠(きくち・まこと)さん
大阪大学サイバーメディアセンター教授。物理学者。専門は統計物理学、計算物理学。
ニセ科学問題に関する著述・講演や電子楽器テルミンの演奏も行っている。
著書に『信じぬ者は救われる』(共著、かもがわ出版)、『おかしな科学』(共著、楽工社)、
『科学と神秘のあいだ』(筑摩書房)、『もうダマされないための「科学」講義』(共著、光文社)、
訳書にフィリップ・K・ディック『ニックとグリマング』『メアリと巨人』(後者は共訳、いずれも筑摩書房)など。

■小峰 公子(こみね・こうこ)
作詞家、ミュージシャン。1991年にkarakというユニットで、キングレコードよりデビュー。
2000年には斉藤ネコカルテットと、アルバム『Palette』をリリース。
吉良和彦率いるzabadakとはデビュー当時から活動を共にし、約30作に及ぶアルバムの主な作詩とヴォーカルを担当。
2013年、NHK『みんなのうた』で「いのちの記憶」オンエア。
TVCMは200曲以上、アニメやゲーム、劇団ひまわり、演劇集団キャラメルボックスなどの演劇作品、
『おっかあさんといっしょ』『いないいないばあっ』など幼児番組への作品提供も多数。