衣装ができたよ ― 2017/03/18
月命日、1月3日に見た夢。
吉良くんが「2階に衣装用意しといたよ」というので階段をのぼって行くと、ノースリーブテーラードカラーシングルボタンの黒のトップス(別珍ぽい生地)に光沢のある生地のスカートがトルソーに着せてある…
実際に衣装を用意してくれたことは一度もなかったし、うちにトルソーもないし、そもそも夢のなかのうちは実際の家とは全然違ってたんだけど、これは「これからもステージで歌っていきなよ」というメッセージだと勝手に思うことにしました。
でも、これは現実にしなければ…そうだ、わたしにはそれをカタチにしてくれる友だちがいるではないか、ということで花ケモノというブランドで一点ものの作品をリリースしているお針子bambi☆ちゃんに連絡。夢に出てきた衣装を、31周年のコンサートのために制作していただくことにしました。
bambi☆ちゃんは白崎映美ちゃんの通称ナマハゲ一号の衣装を制作した方で、その縁で知り合ったのですけれど、その衣装の布地の選び方扱い方など、「え、これ作ったの、わたしじゃないの?」って思うほど、センスが近いと思いました。しかし、その後彼女の得意とするところの作品を見てびっくり。緻密でストーリー性のある、超独創的な超、手の込んだおよふく。ちょっと毒の潜んだメルヘンタッチ…
http://ameblo.jp/piacedomani/
今回は彼女の得意とするところのものとは違うオーダーなので心苦しい気もしたのですが、布地選びも一緒にして、シーチングで仮縫いまでしてくれて、思い通りのものができました。
これで装備は万端です。
あとは演奏に集中。体調管理も!
というわけで、衣装もお楽しみに。デザインは吉良知彦だよ
吉良くんが「2階に衣装用意しといたよ」というので階段をのぼって行くと、ノースリーブテーラードカラーシングルボタンの黒のトップス(別珍ぽい生地)に光沢のある生地のスカートがトルソーに着せてある…
実際に衣装を用意してくれたことは一度もなかったし、うちにトルソーもないし、そもそも夢のなかのうちは実際の家とは全然違ってたんだけど、これは「これからもステージで歌っていきなよ」というメッセージだと勝手に思うことにしました。
でも、これは現実にしなければ…そうだ、わたしにはそれをカタチにしてくれる友だちがいるではないか、ということで花ケモノというブランドで一点ものの作品をリリースしているお針子bambi☆ちゃんに連絡。夢に出てきた衣装を、31周年のコンサートのために制作していただくことにしました。
bambi☆ちゃんは白崎映美ちゃんの通称ナマハゲ一号の衣装を制作した方で、その縁で知り合ったのですけれど、その衣装の布地の選び方扱い方など、「え、これ作ったの、わたしじゃないの?」って思うほど、センスが近いと思いました。しかし、その後彼女の得意とするところの作品を見てびっくり。緻密でストーリー性のある、超独創的な超、手の込んだおよふく。ちょっと毒の潜んだメルヘンタッチ…
http://ameblo.jp/piacedomani/
今回は彼女の得意とするところのものとは違うオーダーなので心苦しい気もしたのですが、布地選びも一緒にして、シーチングで仮縫いまでしてくれて、思い通りのものができました。
これで装備は万端です。
あとは演奏に集中。体調管理も!
というわけで、衣装もお楽しみに。デザインは吉良知彦だよ
木村佳代子さんの絵について ― 2015/07/13
今回のzabadakのアルバムのジャケットのアートワーク、
木村佳代子さんの絵について
私の兄は画家です。zabadakでは二度、兄の作品をジャケットにしていますので、ご存知のかたもいらっしゃるでしょう。兄の友人たちの個展に足を運んだりして、銀座のギャラリー巡りはよくしていました。今もギャラリーを見かけて、気になる作品がかかっていると、ひょい、と入ったりします。
一昨年、銀座の画廊で、6人くらいの現代美術家のグループ展に兄が参加していて、一緒に参加されていた作家の中に木村佳代子さんがいらっしゃいました。その時は、木村さんは芍薬を描いた3点を出品されていました。美しく開いた芍薬に落とされた(あるいは汚された)墨のイメージに、私達が震災で負わされた傷を重ねて見た人もいたでしょう。私はその作品をずっと眺めていたくなって購入しました。若いアーティストのいろいろな展覧会を見ていますが、「欲しい」とまで思ったのは珍しいことで、ちょっと自分でもびっくりしました。
そのあとすぐ、麻布の画廊で初めて個展を拝見した時のことは忘れられません。
その花の最も美しい瞬間が彼女によって無惨なほどに細密精緻に切りとられています。タナトスとエロスに叩きつけられる静かなる偏執的パッションにクラクラしてきます。本来の「器官」であることを時にエロティックすぎるほどに描き、しかし「切り取られた器官」であることが苦しいほど胸に迫り…彼女の絵を見た私の息子が「おっかない」と言ったのもよくわかるのです。彼女の絵を見ると、いつも「境界」ということばが浮かびます。自分がその脆い花弁の縁に立ち、どこにも行けない場所に置き去りにされたような錯覚に陥ります。
花弁と外の世界を頒かつもの。
私達の身体と外の世界を頒かつもの。
生きているもの、死にゆくもの、生きながらに失われてゆくものについて。
わたしはいつも彼女の描く花弁のふちからから生命の淵をのぞきこむのです、と以前彼女の絵にコメントしたのですが、まさにその感覚です。
今回のzabadak「ここが奈落なら、きみは天使」のアルバムのコンセプトは「境界」でした。にじむ境界、拒絶する境界、小さくつなぐ扉、美しく引かれた境界、曖昧な時間と記憶の境界…
ジャケットはどうしよう、と話している時に、吉良君がFacebookで木村さんの過去の作品を見つけました。木村さんの作品とはいつかコラボレーションしたいと思っていましたが、ぴったりくる作品に出会えました。ジャケットに使わせていただくことを快諾してくださり、全面的に木村さんの作品でブックレットを作りました。デザインは、ずっとzabadakのジャケットデザインをしてくださっている吉田直之さんです。
ぜひ、ジャケットで木村佳代子さんの世界の一端を御覧ください。そして8月3日から8日まで、銀座のギャラリーQで木村佳代子さんの個展があります。私も実はまだ見ていない、アルバムジャケットの原画も展示されます。とても楽しみにしています。お近くの方は、ぜひ足をお運びください。
木村佳代子さんのHPはこちら
http://www.kayokokimura.com
*トップ画像のチューリップの作品"BIRTH"はアルバムジャケットではありませんが、個展で展示されます。100号もの大作!
木村佳代子さんの絵について
私の兄は画家です。zabadakでは二度、兄の作品をジャケットにしていますので、ご存知のかたもいらっしゃるでしょう。兄の友人たちの個展に足を運んだりして、銀座のギャラリー巡りはよくしていました。今もギャラリーを見かけて、気になる作品がかかっていると、ひょい、と入ったりします。
一昨年、銀座の画廊で、6人くらいの現代美術家のグループ展に兄が参加していて、一緒に参加されていた作家の中に木村佳代子さんがいらっしゃいました。その時は、木村さんは芍薬を描いた3点を出品されていました。美しく開いた芍薬に落とされた(あるいは汚された)墨のイメージに、私達が震災で負わされた傷を重ねて見た人もいたでしょう。私はその作品をずっと眺めていたくなって購入しました。若いアーティストのいろいろな展覧会を見ていますが、「欲しい」とまで思ったのは珍しいことで、ちょっと自分でもびっくりしました。
そのあとすぐ、麻布の画廊で初めて個展を拝見した時のことは忘れられません。
その花の最も美しい瞬間が彼女によって無惨なほどに細密精緻に切りとられています。タナトスとエロスに叩きつけられる静かなる偏執的パッションにクラクラしてきます。本来の「器官」であることを時にエロティックすぎるほどに描き、しかし「切り取られた器官」であることが苦しいほど胸に迫り…彼女の絵を見た私の息子が「おっかない」と言ったのもよくわかるのです。彼女の絵を見ると、いつも「境界」ということばが浮かびます。自分がその脆い花弁の縁に立ち、どこにも行けない場所に置き去りにされたような錯覚に陥ります。
花弁と外の世界を頒かつもの。
私達の身体と外の世界を頒かつもの。
生きているもの、死にゆくもの、生きながらに失われてゆくものについて。
わたしはいつも彼女の描く花弁のふちからから生命の淵をのぞきこむのです、と以前彼女の絵にコメントしたのですが、まさにその感覚です。
今回のzabadak「ここが奈落なら、きみは天使」のアルバムのコンセプトは「境界」でした。にじむ境界、拒絶する境界、小さくつなぐ扉、美しく引かれた境界、曖昧な時間と記憶の境界…
ジャケットはどうしよう、と話している時に、吉良君がFacebookで木村さんの過去の作品を見つけました。木村さんの作品とはいつかコラボレーションしたいと思っていましたが、ぴったりくる作品に出会えました。ジャケットに使わせていただくことを快諾してくださり、全面的に木村さんの作品でブックレットを作りました。デザインは、ずっとzabadakのジャケットデザインをしてくださっている吉田直之さんです。
ぜひ、ジャケットで木村佳代子さんの世界の一端を御覧ください。そして8月3日から8日まで、銀座のギャラリーQで木村佳代子さんの個展があります。私も実はまだ見ていない、アルバムジャケットの原画も展示されます。とても楽しみにしています。お近くの方は、ぜひ足をお運びください。
木村佳代子さんのHPはこちら
http://www.kayokokimura.com
*トップ画像のチューリップの作品"BIRTH"はアルバムジャケットではありませんが、個展で展示されます。100号もの大作!
朝日新聞効果かな?うれしいこと ― 2014/04/30
4/27の朝日新聞に「いちから聞きたい放射線のほんとう いま知っておきたい22の話」の書評が載りました。
中西準子さん著の「原発事故と放射線のリスク学」と併せて、というなんとも畏れ多い事です。評者の荻上チキ様、ありがとうございました。
本が出版されてから、いろいろな方からメールやメッセージをいただいたり、実際に会って感想をいただいたりしています。
放射線に興味があるとは思ってもいなかった方が(これまで何度も会ってるのに一度もそんな話をしたことがなかった)、実はいろいろな放射線関連の講演会に行っていて、だけどわからないことも多かったのでこの本が助けになった、とメールをくれたり。
もっといろんな話をしたいのでいっそ会いたい、と連絡をくれた友達とは、時間がいくらあっても足りないくらい、いろーんな話をしました。
それから放射線に関しての見解が違うので親しい人と溝ができていたのが、この本を読んだ事でお互いのスタンスを理解することが出来た、という方も何人もいて、(これも本を出すまで彼らがそんな事になってたなんて知らなかった)本当に嬉しいことです。しかも、逆の立場のそれぞれの友人たちがそう言ってくれたのがうれしい。
「逆の」と言ってしまったけれど、それは溝のどっち側に相手を置くか、なんだけど、そういうの、もうやめましょうよ、って思ってくださるみたい。彼ら彼女らの「せいせいした」表情をみると「苦労して本書いてよかった」と思います。
自分と違う意見を持つ相手を敵みたいに思う、そんな時代じゃない。そんな場合でもない。
これからを探すきっかけに、少しでも役に立てていたらうれしいです。
中西準子さん著の「原発事故と放射線のリスク学」と併せて、というなんとも畏れ多い事です。評者の荻上チキ様、ありがとうございました。
本が出版されてから、いろいろな方からメールやメッセージをいただいたり、実際に会って感想をいただいたりしています。
放射線に興味があるとは思ってもいなかった方が(これまで何度も会ってるのに一度もそんな話をしたことがなかった)、実はいろいろな放射線関連の講演会に行っていて、だけどわからないことも多かったのでこの本が助けになった、とメールをくれたり。
もっといろんな話をしたいのでいっそ会いたい、と連絡をくれた友達とは、時間がいくらあっても足りないくらい、いろーんな話をしました。
それから放射線に関しての見解が違うので親しい人と溝ができていたのが、この本を読んだ事でお互いのスタンスを理解することが出来た、という方も何人もいて、(これも本を出すまで彼らがそんな事になってたなんて知らなかった)本当に嬉しいことです。しかも、逆の立場のそれぞれの友人たちがそう言ってくれたのがうれしい。
「逆の」と言ってしまったけれど、それは溝のどっち側に相手を置くか、なんだけど、そういうの、もうやめましょうよ、って思ってくださるみたい。彼ら彼女らの「せいせいした」表情をみると「苦労して本書いてよかった」と思います。
自分と違う意見を持つ相手を敵みたいに思う、そんな時代じゃない。そんな場合でもない。
これからを探すきっかけに、少しでも役に立てていたらうれしいです。
言い換えるということはちいさな旅すること ― 2014/03/14
今日はパリのKTRと久しぶりにSkypeで話しました。このブログでは何度か彼のことを書いていますのでご存じの方もいらっしゃると思いますが、マルチな才能を持つ彼は、zabadakでは映像作家として関わってくれています。
(最新作は郡上八幡の照明寺での完全アコースティック・ライヴを収録した「私の罪は三千年」です)
彼は何カ国かの言語が堪能です。日本に一度も住んだことがないのに、日本語もとても上手。中学で学ぶくらいの漢字も読めます。でもちょっと難しい熟語はわからないので、いつもなるべくわかりやすい言葉を選んで話します。
時々Skypeで日本のニュースや記事を見ながら話したりしますが、あるとき、説明が難しい言葉について
「これどういうこと?」と訊かれ「ちょっと待って」と調べようとすると(ググる気配がわかるらしい)
「調べないで、こうこさんの言葉で話してよ、コドモに教えるとしたらなんていう?」
と言うのです。これにはちょっとドキっとしました。彼はいろんな言語特有の言い回しを、他の言語に変換するのに慣れているのでしょう。
難しい言葉を別の(簡単な)言葉に言い換える、というのは、自分の脳味噌の外に出て行ってしまうまえの言葉をぐるぐると探す作業でもあります。
そしてそれは、作詩の作業と非常に似ています。
自分の中の言葉をあれこれ変換しながらの彼との会話はまさに脳内のちいさな旅、内容も面白いけど、いつも刺激的です。
「いちから聞きたい放射線のほんとう いま知っておきたい22の話」では、その制作途中で、
「ね、半減期について説明してみて、コドモに説明するみたいに」と、KTRの真似をして、身近な人にあれこれ訊いてみたのがとても参考になっています。説明するのって、意外と大変なんですよね。
なんとなくわかったつもりの知識をあっちゃこっちゃくっつけてしまっているんだな、ということに気がついたりもします。
放射線の知識についての本なのに、会話…?と戸惑った方もいらっしゃるかもしれないですが、会話だと私の理解の速度と、読んでいただく方の理解の速度が同じになれるんじゃないかな?と思います。私と一緒に最後まで読み進めていただけたらうれしいです。
(最新作は郡上八幡の照明寺での完全アコースティック・ライヴを収録した「私の罪は三千年」です)
彼は何カ国かの言語が堪能です。日本に一度も住んだことがないのに、日本語もとても上手。中学で学ぶくらいの漢字も読めます。でもちょっと難しい熟語はわからないので、いつもなるべくわかりやすい言葉を選んで話します。
時々Skypeで日本のニュースや記事を見ながら話したりしますが、あるとき、説明が難しい言葉について
「これどういうこと?」と訊かれ「ちょっと待って」と調べようとすると(ググる気配がわかるらしい)
「調べないで、こうこさんの言葉で話してよ、コドモに教えるとしたらなんていう?」
と言うのです。これにはちょっとドキっとしました。彼はいろんな言語特有の言い回しを、他の言語に変換するのに慣れているのでしょう。
難しい言葉を別の(簡単な)言葉に言い換える、というのは、自分の脳味噌の外に出て行ってしまうまえの言葉をぐるぐると探す作業でもあります。
そしてそれは、作詩の作業と非常に似ています。
自分の中の言葉をあれこれ変換しながらの彼との会話はまさに脳内のちいさな旅、内容も面白いけど、いつも刺激的です。
「いちから聞きたい放射線のほんとう いま知っておきたい22の話」では、その制作途中で、
「ね、半減期について説明してみて、コドモに説明するみたいに」と、KTRの真似をして、身近な人にあれこれ訊いてみたのがとても参考になっています。説明するのって、意外と大変なんですよね。
なんとなくわかったつもりの知識をあっちゃこっちゃくっつけてしまっているんだな、ということに気がついたりもします。
放射線の知識についての本なのに、会話…?と戸惑った方もいらっしゃるかもしれないですが、会話だと私の理解の速度と、読んでいただく方の理解の速度が同じになれるんじゃないかな?と思います。私と一緒に最後まで読み進めていただけたらうれしいです。
数値で測れないことを考えたい文系のための放射線の本はないのか ― 2014/02/22
以前のブログ
http://koko.asablo.jp/blog/2012/01/09/6284755
に書きましたが、90年代の反原発運動に失望した私は
東京電力福島第一原発事故のあと、
一度は反原発デモに参加したものの
やはり以前と同じような
「わたしも反原発だけど表現がなんかちがう感」を感じ、
自分にできることはなんだろうとずっと考えていました。
震災前から友達で、このブログでも何度か著書や音楽について書いている物理学者&ミュージシャンの菊池誠さんの放射線の勉強会に出たことは、私にとってはおおきな意味のあることでした。
菊池さんから紹介していただいて、ガイガー・カウンター・ミーティングという放射線関係のイベントに参加して、それから講演会やちょっとマニアックな勉強会にも出かけました。
科学者の知人、友人も増えて、最初はその「独特の言い回し」や
「無情なツッコミ」にあたふたとしましたが
(これについては改めて書きたい!)震災後、オロオロする文系ミュージシャンにとって、そんなクールな彼らの言動は大きな助けになりました。
「とりあえず危なそうなことは知って共有しよう」という気持ちは誰にもあると思います。
情報は次から次へとやってきます。
みんなよくわからなくても
「シェア」や「リツイート」でどんどん拡散します。
その情報の中身が信頼できるのかどうかが問題だけど、
とにかく放射線関係のことは難しい、
だからその発言者を頼りにしている、という方も多いと思います。
しかし時間が経って、その発言者の主張が正反対になったり、
知識が足りなかったのが露見してしまった、ということも私達は見てきました。
私がそういうことに翻弄されずに済んだのは、少し遅れたけれど、科学の勉強をしたからでした。
それで、話は最初に戻ります。
90年代には、先のブログに書いたように、
その気持をうたにしよう、と思ったわけですが、
2014年のいま、違う創造をしています。
放射線の基礎についてのやさしい本を
菊池さんと漫画家のおかざき真里さんと一緒に作っています。
数値で測れないものを考えたい、ロマンな文系にもわかる本になってるはず。
もちろんうたもつくってますよ!!
本についてはまた書きます
http://koko.asablo.jp/blog/2012/01/09/6284755
に書きましたが、90年代の反原発運動に失望した私は
東京電力福島第一原発事故のあと、
一度は反原発デモに参加したものの
やはり以前と同じような
「わたしも反原発だけど表現がなんかちがう感」を感じ、
自分にできることはなんだろうとずっと考えていました。
震災前から友達で、このブログでも何度か著書や音楽について書いている物理学者&ミュージシャンの菊池誠さんの放射線の勉強会に出たことは、私にとってはおおきな意味のあることでした。
菊池さんから紹介していただいて、ガイガー・カウンター・ミーティングという放射線関係のイベントに参加して、それから講演会やちょっとマニアックな勉強会にも出かけました。
科学者の知人、友人も増えて、最初はその「独特の言い回し」や
「無情なツッコミ」にあたふたとしましたが
(これについては改めて書きたい!)震災後、オロオロする文系ミュージシャンにとって、そんなクールな彼らの言動は大きな助けになりました。
「とりあえず危なそうなことは知って共有しよう」という気持ちは誰にもあると思います。
情報は次から次へとやってきます。
みんなよくわからなくても
「シェア」や「リツイート」でどんどん拡散します。
その情報の中身が信頼できるのかどうかが問題だけど、
とにかく放射線関係のことは難しい、
だからその発言者を頼りにしている、という方も多いと思います。
しかし時間が経って、その発言者の主張が正反対になったり、
知識が足りなかったのが露見してしまった、ということも私達は見てきました。
私がそういうことに翻弄されずに済んだのは、少し遅れたけれど、科学の勉強をしたからでした。
それで、話は最初に戻ります。
90年代には、先のブログに書いたように、
その気持をうたにしよう、と思ったわけですが、
2014年のいま、違う創造をしています。
放射線の基礎についてのやさしい本を
菊池さんと漫画家のおかざき真里さんと一緒に作っています。
数値で測れないものを考えたい、ロマンな文系にもわかる本になってるはず。
もちろんうたもつくってますよ!!
本についてはまた書きます
andmo’「Unidentified Mystic Aether」 ― 2013/11/06
はじめてandmo'の演奏を聴いたのはいつだったか、
ライヴよりもネットの動画で見たのが先だった。
ほとんど二人は下を向いていて、
お客さんのことなどほとんど見ない、
シャイなのかそういう主義なのかよくわからないけど、
その後、生で見た時も、なんとなく
「これは趣味でやってますから」みたいな雰囲気を
漂わせていたように思う。
実際、菊池誠さんは大学教授だし、
児嶋佐織さんはすでに音楽の仕事をしていたし、
このバンドでガシガシやってこうぜ、的なものはないのかな、
と勝手に思ってしまったのかもしれない。
しかししかし、一昨年あたりからか、
ライヴをどんどこやるようになってから、
あれよあれよという間に
菊池さんのギターの腕もメキメキとあがり、
ステージングも格段に魅せるものになり、
アンサンブルもバッチリ、いつしかお二人は
ミュージシャンに不可欠な「色気」を
ぷるんぷるんにまとっていた。
ミュージシャンたるもの、いくら巧かろうが
色気がないといけませんからね。
そんな、バンドとして上向き(羨ましい)、
何がやりたいのか聴く方にも
明確になってきたタイミングでリリースされたのが
今回のアルバム「Unidentified Mystic Aether」だ。
ステージでは児嶋さんはテルミンとモノトロンとカリンバを、
菊池さんはギターとテルミンを使い、
エフェクターも駆使して二人でできる
最大限の音を聴かせているけれど、
アルバムでは、さらに
「本当はこういうサウンドにしたいわけですよ」というような、
オーバーダビングがかなうレコーディングだからこそ構築できる世界を展開している。
即興的で、実はかなりのテルミンのテクニックがうかがえる
「tsubu tsubu」はほとんどステージの印象のままだけれど、
アイリッシュ的なギターフレーズが印象的な「UMA2」、
Intelligenceなセンスがぴっかり光る映像的な
「Relenza in the Night」など秀逸な曲が並ぶ。
これはもう、完全に趣味の領域ではない。
かなりPOPで「面白い」。
先日一緒に聴いていた吉良知彦と
「こりゃあもうたいしたもんだ!」と深く頷きあったのであった。
(ちなみに「たいしたもんだ」はうちの父の最大級の褒め言葉。それでもって吉良知彦とわたくしもこのアルバムに参加しております)
ライナーノーツも読み応えあり!
プログレ気味なあなたに全力でおすすめの名盤!
お買い求めはライヴ会場かhpの通販サイトで
http://andmo.thyme.jp
ライヴよりもネットの動画で見たのが先だった。
ほとんど二人は下を向いていて、
お客さんのことなどほとんど見ない、
シャイなのかそういう主義なのかよくわからないけど、
その後、生で見た時も、なんとなく
「これは趣味でやってますから」みたいな雰囲気を
漂わせていたように思う。
実際、菊池誠さんは大学教授だし、
児嶋佐織さんはすでに音楽の仕事をしていたし、
このバンドでガシガシやってこうぜ、的なものはないのかな、
と勝手に思ってしまったのかもしれない。
しかししかし、一昨年あたりからか、
ライヴをどんどこやるようになってから、
あれよあれよという間に
菊池さんのギターの腕もメキメキとあがり、
ステージングも格段に魅せるものになり、
アンサンブルもバッチリ、いつしかお二人は
ミュージシャンに不可欠な「色気」を
ぷるんぷるんにまとっていた。
ミュージシャンたるもの、いくら巧かろうが
色気がないといけませんからね。
そんな、バンドとして上向き(羨ましい)、
何がやりたいのか聴く方にも
明確になってきたタイミングでリリースされたのが
今回のアルバム「Unidentified Mystic Aether」だ。
ステージでは児嶋さんはテルミンとモノトロンとカリンバを、
菊池さんはギターとテルミンを使い、
エフェクターも駆使して二人でできる
最大限の音を聴かせているけれど、
アルバムでは、さらに
「本当はこういうサウンドにしたいわけですよ」というような、
オーバーダビングがかなうレコーディングだからこそ構築できる世界を展開している。
即興的で、実はかなりのテルミンのテクニックがうかがえる
「tsubu tsubu」はほとんどステージの印象のままだけれど、
アイリッシュ的なギターフレーズが印象的な「UMA2」、
Intelligenceなセンスがぴっかり光る映像的な
「Relenza in the Night」など秀逸な曲が並ぶ。
これはもう、完全に趣味の領域ではない。
かなりPOPで「面白い」。
先日一緒に聴いていた吉良知彦と
「こりゃあもうたいしたもんだ!」と深く頷きあったのであった。
(ちなみに「たいしたもんだ」はうちの父の最大級の褒め言葉。それでもって吉良知彦とわたくしもこのアルバムに参加しております)
ライナーノーツも読み応えあり!
プログレ気味なあなたに全力でおすすめの名盤!
お買い求めはライヴ会場かhpの通販サイトで
http://andmo.thyme.jp
父のこと 2 ― 2013/09/25
彼岸花が盛りのころに父が終末医療の病院(苦しみを和らげることはするけど治すための医療行為はしない)に入院した。
自転車や電車で毎日通った。
病室にはあれこれと好物を買っていったり、
好きなかぼちゃの煮物を作っていったり、
でもほとんど昼ご飯のあいだの
短い時間しかいてあげられなかった。
その秋はコドモが受験で、糖尿病の母の介護もしていた。
危険な状態が続いたある晩、医師は
「もうがんばってこられました、
今夜が最後だと思います。お疲れ様でした。」
と挨拶をして帰っていった。
家族を全員が、みんなで病院に泊まった。
父は目を見開き続け、翌朝までがんばった。
目をつぶったらもう起きられない、とわかっているようだった。
朝、電話でコドモの声をきかせると、
びっくりするくらい大きな声をだした。
話しかけているつもりだったらしいが、
言葉にはなっていなかった。
コドモには学校休んできなさい、と言ったが、
部活で佳境だし、休めない、と。
目を見開き続けている父はまさに「鬼気迫る」様子だった。
「郡山の、紫陽花を世田谷のうちの庭に植えようね」
というと、大きくまばたきをした。
夕方、部活を切り上げたコドモを吉良君が連れてきて、
病室に家族全員がそろうと安心したように息を引き取った。
大きく大きく吸った、最後の息はどこにいったんだろう。
いろいろな表情をして、
そして最後はほっとしたような顔になった。
二年前のこと。
最近また父の夢をよく見る。金木犀が咲いている頃だった。
郡山の紫陽花を、なんとかして植えなくちゃ。
父との約束のために。
父のこと
http://koko.asablo.jp/blog/2011/10/25/6169791
自転車や電車で毎日通った。
病室にはあれこれと好物を買っていったり、
好きなかぼちゃの煮物を作っていったり、
でもほとんど昼ご飯のあいだの
短い時間しかいてあげられなかった。
その秋はコドモが受験で、糖尿病の母の介護もしていた。
危険な状態が続いたある晩、医師は
「もうがんばってこられました、
今夜が最後だと思います。お疲れ様でした。」
と挨拶をして帰っていった。
家族を全員が、みんなで病院に泊まった。
父は目を見開き続け、翌朝までがんばった。
目をつぶったらもう起きられない、とわかっているようだった。
朝、電話でコドモの声をきかせると、
びっくりするくらい大きな声をだした。
話しかけているつもりだったらしいが、
言葉にはなっていなかった。
コドモには学校休んできなさい、と言ったが、
部活で佳境だし、休めない、と。
目を見開き続けている父はまさに「鬼気迫る」様子だった。
「郡山の、紫陽花を世田谷のうちの庭に植えようね」
というと、大きくまばたきをした。
夕方、部活を切り上げたコドモを吉良君が連れてきて、
病室に家族全員がそろうと安心したように息を引き取った。
大きく大きく吸った、最後の息はどこにいったんだろう。
いろいろな表情をして、
そして最後はほっとしたような顔になった。
二年前のこと。
最近また父の夢をよく見る。金木犀が咲いている頃だった。
郡山の紫陽花を、なんとかして植えなくちゃ。
父との約束のために。
父のこと
http://koko.asablo.jp/blog/2011/10/25/6169791
きょうの夢のこと ― 2012/05/10
母と旅館のようなところで向かい合っている
私は食事の後に眠ってしまったらしい
最後に少しだけ、とお赤飯を中居さんが持ってくるので
目が覚めたのだがまだ眠い
母はお赤飯をもらったものの
「胃が痛い」
と言う
「あまり(糖尿に)良くないから残しなよ」
と私
場面が変わって映画館にいる
舞台から色とりどりのボールがとび出すと立体的に見える
不思議な映画
劇場をでると私の家にいる
3年生くらいの時のコドモが
友達と家から遊びに出ようとしている
「テレビが付いたままだよ、いいこだから消してからいって」
コドモは私のHONNERの木製リコーダーを持っている
「だめ、それは大事なものだから」
というのにきかないで遊びに行ってしまう
私はいつか郡山の実家の、南インター寄りの道にたっている
ここから真っすぐ行って左に折れたら私のいえ
斜めに小さな商店が連なる道があり
そこから行くことにする
ここを通るのははじめてだ
道に入ると八百屋や食堂がならび
向こうからちょっと粗暴そうなおじさんが
屈託なく歩いてくる
ああ、ここは前のままだ
まえのままの郡山だ
でもうちは、前のままではない
父も死んでしまった
わたしの家は…
と思うと 涙が溢れてきてとまらない
というところで
目が覚めた
泣いていた
母との旅行も
小さかった「いいこ」なんて言ってた頃のコドモも
そして郡山の家も
もう失われたもの
だけど、郡山を失ったものにはしてなかった
私の家も、住めなくはない、除染して片付けて
そうしたら住める
コドモも生意気だけど無事に高校生になったし
(制服姿を父にみせたかった)
なつにはみんなで
庭で花火をしよう
花火をしよう
私は食事の後に眠ってしまったらしい
最後に少しだけ、とお赤飯を中居さんが持ってくるので
目が覚めたのだがまだ眠い
母はお赤飯をもらったものの
「胃が痛い」
と言う
「あまり(糖尿に)良くないから残しなよ」
と私
場面が変わって映画館にいる
舞台から色とりどりのボールがとび出すと立体的に見える
不思議な映画
劇場をでると私の家にいる
3年生くらいの時のコドモが
友達と家から遊びに出ようとしている
「テレビが付いたままだよ、いいこだから消してからいって」
コドモは私のHONNERの木製リコーダーを持っている
「だめ、それは大事なものだから」
というのにきかないで遊びに行ってしまう
私はいつか郡山の実家の、南インター寄りの道にたっている
ここから真っすぐ行って左に折れたら私のいえ
斜めに小さな商店が連なる道があり
そこから行くことにする
ここを通るのははじめてだ
道に入ると八百屋や食堂がならび
向こうからちょっと粗暴そうなおじさんが
屈託なく歩いてくる
ああ、ここは前のままだ
まえのままの郡山だ
でもうちは、前のままではない
父も死んでしまった
わたしの家は…
と思うと 涙が溢れてきてとまらない
というところで
目が覚めた
泣いていた
母との旅行も
小さかった「いいこ」なんて言ってた頃のコドモも
そして郡山の家も
もう失われたもの
だけど、郡山を失ったものにはしてなかった
私の家も、住めなくはない、除染して片付けて
そうしたら住める
コドモも生意気だけど無事に高校生になったし
(制服姿を父にみせたかった)
なつにはみんなで
庭で花火をしよう
花火をしよう
最近のコメント