あざらしのような ― 2010/05/21
王蟲っぽい ― 2010/05/21
「命の認識」展 ― 2010/03/27
ミミズガイ ― 2010/02/25
春の海 ― 2010/02/15
おくればせ八重山日記2009-3 ― 2010/02/07







おくればせ八重山日記2009-2 ― 2010/02/07
*写真左隅に「click!」と入っているものは、写真上をクリックすると
拡大表示されます。
旅二日目
朝のビーチ見回り。収穫はあまりなし。
クルマで公設市場付近をうろうろしたのち、
フェリーで西表へ渡る。
石垣島へは頻繁に足を運んでいるが
西表は5、6年ぶり??
森が緑が濃い!!
至る所に牛が放牧されている。
前に来たときには全島牛臭い!と思ったけど
冬で気温が低いせいなのか、それほどでもない。
西表での昼食は「新八食堂」!
野菜そば、んまい!!
ここに泊まるのは二度目、ご飯があまりおいしくないのは
知っていたのであるが、この日はホテルのレストランでごはん。
オリオンビールの生っ!ばっかりじゃなくて地ビールも。

夜はみんなで拾った貝を眺める。
今回私は「面白いかたちのもの」だったら
完品じゃなくてもサンゴも貝もどんどん拾った。
波が作り上げたかたち。
旅三日目
天気がすぐれないが、ビーチコーミング。
大見謝でオウムガイの破片らしきものを拾う。
今回のワタシテキ大収穫となる。
完品は少ないものの、ドでかいタカラガイが落ちている。
さすが八重山。
お昼は「デンサー食堂」。
コドモと吉良くんは八重山そば定食であるが、
私は味噌汁定食。
こっちの味噌汁は立派なオカズなのである。
その後「中野」や「月ヶ浜」などへ。
けっこうタカラガイも採れ、
わたしはリュウキュウアオイガイのカタワレをゲット。
戦利品。
ご飯は居酒屋風お寿司屋さんへ。
グルクンの唐揚げ、フーチャンプルー、スクガラス、海鮮サラダ、お寿司 …
おいしかった~
おくればせ八重山日記2009-1 ― 2010/02/07
去年のことなんですけど、記録しときました。
写真左隅に「click!」と入っているものは、写真上をクリックすると
拡大表示されます。
旅一日目。
夜明け前に世田谷の家を出る。
石垣行きの直行便に乗るためだ。
空港の駐車場で、コドモの荷物すべてが入ったバッグを
家にまるっと忘れたことに気がつく。
コドモの着替え一式が、ないーーー!!
なんてこった!!
着いたらすぐに買い物だな。
気分がちょーダーク。

……しかし空は美しい。
いつも窓際の席をコドモか吉良君にゆずっていたのだが
今回は私が窓際の席。
(飛行機すいてたし〜)
美しい世界をしばし堪能。
石垣空港はのんびりとしていていい。
空気が懐かしい!
さて、レンタカーに乗って、さっそく買い物。
マックスバリュのちかくに「しまむら」発見!
おお。安くすむぞ~
しかしちょっとヤンキー風味の服しかないのね。
全員の帽子も、忘れたバッグにいれてしまっていたので
あちこちのお店を回って探すが、気に入ったのがない。
私はベースボール・キャップが激似合わないのだった。
安くてそこそこ許せるのを買う。
そうこうするうちに昼ごはんの時間。
地元のおじちゃんが入っていった
「食いしん坊」という店に。
吉良くんとコドモは八重山そばだが
私はナーベラーチャンプルー。
うまいよう。

食べた後は早速米原ビーチへ。
吉良くんとコドモは泳ぎました。
いくら石垣とはいえ、晴れてるとはいえ
ちと寒そう。

ホテルにチェックインしたあと、コドモと
ビーチ散策。
今回の旅の大部分はビーチコーミングが目的なのだった。
コドモの目的は「タカラガイ」。
私は面白そうなのなら何でも。
ちっちゃい「コゲチドリ」をゲット。
夕日がきれいかー。
最近のコメント