ZABADAK夏休みツアー日記〜#6 ― 2007/08/15

8月5日
富良野へ!!
♪ルールールルルルルー♪
頭の中で「北の国から」のテーマが流れる。
ライヴで間違ったらゴローちゃんのモノマネで「あやまっちまおう」って言おうとか、バカ話しつつ富良野演劇工場へ。
おお、hpで見てたけど、緑のなかにかっこいい建物。
遠軽に帰省してた楠さんをお引き止めして今回参加いただくことになっていたのだがもう既にご一家で到着していた!
しかもくぁわいいわんちゃん連れ。
演劇工場ではまず「グリーンルーム」というお部屋に案内していただいたのだが、ここが別荘みたいに天井が高くて広い窓の外は森の木々が見える、という超居心地のいいところ。思わず「住みたい‥‥」とつぶやくわたし。
そして楽屋も広々、ロビーも広々、すごくいいコヤだあ!!
どーやん(去年の富良野コンサートでも大変にお世話になった昔からの友人、元ミュージシャン!)も駆けつけて来てくれてリハも無事に済んでさてツアー最後のステージだぞ!
リハに時間がかかってちょっと始まりが押してしまいましてすいません。理由は私の「化粧待ち」でした。
一曲目の「光降る朝」は全ての楽器をPAを通さずに演奏。ハープがきれいに聴こえて気持ちよかった。
そして楠さんが加わってコーラスがぐぐっとゴージャスになり、リズムが入ることでワレワレの演奏も自由度が増す。北の空気と楽器が響き合い溶け合う。今回のツアーはここで美しい最後を迎えたのであった。
本当にお疲れさまでした!
あ、お昼のサンドイッチもおいしかった!!ごちそうさまでした。
そして打ち上げはファンの方々も参加して北の峰のオープンカフェでダッチオーブン料理とバーベキューのパーティー。
十勝岳がドドンと見えてロケーションも最高で実に気持ちがいい。
ダッチオーブンで蒸し焼きにしたトウモロコシがめちゃウマ!!
鶏ももちろんうまー!!
ファンの方々、スタッフの方々、演劇工場の工場長さんともお話しできて楽しかった〜。楠さんご一家もお疲れさまでした!
企画してくれたどーやんの奥さん、PONちゃん、ありがとー!!
いやー。今回はどこの会場のライヴもそれぞれによかったっす。
燃え尽きました。
吉良君は正体不明な感じに出来上がり、軟体動物と化して就寝。
写真は本番前!どーやんと吉良君、木村林太郎くん、藤野由佳ちゃん
富良野へ!!
♪ルールールルルルルー♪
頭の中で「北の国から」のテーマが流れる。
ライヴで間違ったらゴローちゃんのモノマネで「あやまっちまおう」って言おうとか、バカ話しつつ富良野演劇工場へ。
おお、hpで見てたけど、緑のなかにかっこいい建物。
遠軽に帰省してた楠さんをお引き止めして今回参加いただくことになっていたのだがもう既にご一家で到着していた!
しかもくぁわいいわんちゃん連れ。
演劇工場ではまず「グリーンルーム」というお部屋に案内していただいたのだが、ここが別荘みたいに天井が高くて広い窓の外は森の木々が見える、という超居心地のいいところ。思わず「住みたい‥‥」とつぶやくわたし。
そして楽屋も広々、ロビーも広々、すごくいいコヤだあ!!
どーやん(去年の富良野コンサートでも大変にお世話になった昔からの友人、元ミュージシャン!)も駆けつけて来てくれてリハも無事に済んでさてツアー最後のステージだぞ!
リハに時間がかかってちょっと始まりが押してしまいましてすいません。理由は私の「化粧待ち」でした。
一曲目の「光降る朝」は全ての楽器をPAを通さずに演奏。ハープがきれいに聴こえて気持ちよかった。
そして楠さんが加わってコーラスがぐぐっとゴージャスになり、リズムが入ることでワレワレの演奏も自由度が増す。北の空気と楽器が響き合い溶け合う。今回のツアーはここで美しい最後を迎えたのであった。
本当にお疲れさまでした!
あ、お昼のサンドイッチもおいしかった!!ごちそうさまでした。
そして打ち上げはファンの方々も参加して北の峰のオープンカフェでダッチオーブン料理とバーベキューのパーティー。
十勝岳がドドンと見えてロケーションも最高で実に気持ちがいい。
ダッチオーブンで蒸し焼きにしたトウモロコシがめちゃウマ!!
鶏ももちろんうまー!!
ファンの方々、スタッフの方々、演劇工場の工場長さんともお話しできて楽しかった〜。楠さんご一家もお疲れさまでした!
企画してくれたどーやんの奥さん、PONちゃん、ありがとー!!
いやー。今回はどこの会場のライヴもそれぞれによかったっす。
燃え尽きました。
吉良君は正体不明な感じに出来上がり、軟体動物と化して就寝。
写真は本番前!どーやんと吉良君、木村林太郎くん、藤野由佳ちゃん
ZABADAK夏休みツアー日記〜#7 ― 2007/08/15

8月6日
ホテルをチェックアウトしてリヴェンデルチームと別れ(次は郡上でね!!)、新プリンスホテルのパン屋さんでゴハンを食べて富良野の森へ。
ライヴが終わったら早速昆虫採集だかんねー。
去年行った森への途中の土場(切り出した木を集積してるところ)に寄ったらそこには今回の昆虫採取の目的の「ヒゲナガカミキリ」がっ!!
一匹見つけたらいるわいるわ、ちょうど発生時期だったらしくてうじゃうじゃいるのである。吉良君もコドモも超コーフン!!
用意していたタッパー(採集したムシを入れておく)が足りなくなって、買いに戻ったりしてもう大変!なのであった。
「今日でこんなに採れちゃっていいのかなあ」
「明日からどうする?」
「もう帰ってもいいか?」
「だめだめ!!」
ハイテンションなのだった。
お昼も食べずに夢中になってたせいか、そしてこの日は暑かったせいかみんなクタクタドロドロになって、ほんじゃあ、とりあえずチェックインしたり洗濯したりするべえ、と3時過ぎくらいに宿のある北の峰方面へ向う。
チェックインしてからコインランドリーに行って、ロイズでソフトクリームを食べる。濃厚なのに後味さわやか、うまいーーー!!
その後お宿で夕方に食事に行こうと予定していた「富良野地麦酒館」に電話してみたら、なんとなんとお休みだという。
ここは富良野駅近くのカレーの有名店「唯我独尊」の系列なんだけど、カレーもさることながらベーコンがめっちゃ美味くて、ここでお腹いっぱい食べることを今回の富良野の休日の楽しみにしていたのだ。スモークのいい感じにきいたベーコン!!去年はパリ帰りで胃の調子がイマイチで思う存分堪能できなかったクヤシさから、今回は胃袋の照準をこの日に合わせてきたと言っても過言ではない。過酷なツアー中、胃を壊さないよう、胃弱の私は気をつけて腹八分目を心がけて来た。それは全てここの「ソーセージの盛り合わせ」のためだけであったのだ‥‥。
ああ、それなのにそれなのに。
「唯我独尊」のほうもお休みだという・・。打ちのめされたわたし・・。
あまりのあられもない落胆ぶりに吉良君に「そんなにがっかりしなくても」とあきれられた。気を取り直して以前どーやんが勧めてくれたラムのしゃぶしゃぶのオイシいお店というのをを思い出し、どーやんの奥さんPONちゃんに電話していろいろと伺う。お昼食べてないからぺこぺこなのだ。
それでやってきたのは「千成」というお店。ラムだけじゃなくて牛も豚もあるんだけどラムしゃぶと豚しゃぶをオーダー。
やってきた大皿にびっくり、すっごい量!!でもおいしくておいしくてぺろりと平らげた。ラムはちょっと苦手、と言ってたコドモもばくばくと食べ進んだ。
そしてすごく安い!!お肉に野菜、おにぎり、おしんこ、仕上げのラーメンもついてたったの1000円っすよー!!駅から近いです。お勧めっす。
ベーコンのクヤシさもここでなんとか巻き返せた!!
また来たいぞ。
ロッジにもどってお風呂に入る。吉良君とコドモはまたもやムシ探しに出て行った。「採れなかったー」と戻って来て、どーやんのお迎えにてどーやんのお宅へ。
途中の公園で蛍の見えるところに案内してくれた。
ちっちゃいヘイケボタル、ささやかなひかり。
富良野の夜は真っ暗だ。
さあてー。どーやんの家で最終打ち上げ!!
おいしい銀カレイのエンガワ、トマトなどいただいてするするとお酒をいただきどーやんも吉良君もギターとウクレレでうたううたう。
私も酔っぱらった〜〜〜〜!!!!
おわったあ!!
本当にごちそうさま、そしてライブとパーティー実現に向けて奔走してくれたPONちゃんもどーやんも本当にお疲れさま、ありがとう。
というわけで今回のツアーは終わりました。
翌日は私だけ一足先に飛行機で戻ったら
く、く、くそあっちーぞ、東京!!
*********************
一日ずれてたら台風で大変だったところを
うまくよけられてラッキーなツアーでした。
今回お世話になった多くの方々に改めてお礼申し上げます。
音楽を作ることでしかお返しできませんが
これからもがんばります。
本当にありがとうございました。
ホテルをチェックアウトしてリヴェンデルチームと別れ(次は郡上でね!!)、新プリンスホテルのパン屋さんでゴハンを食べて富良野の森へ。
ライヴが終わったら早速昆虫採集だかんねー。
去年行った森への途中の土場(切り出した木を集積してるところ)に寄ったらそこには今回の昆虫採取の目的の「ヒゲナガカミキリ」がっ!!
一匹見つけたらいるわいるわ、ちょうど発生時期だったらしくてうじゃうじゃいるのである。吉良君もコドモも超コーフン!!
用意していたタッパー(採集したムシを入れておく)が足りなくなって、買いに戻ったりしてもう大変!なのであった。
「今日でこんなに採れちゃっていいのかなあ」
「明日からどうする?」
「もう帰ってもいいか?」
「だめだめ!!」
ハイテンションなのだった。
お昼も食べずに夢中になってたせいか、そしてこの日は暑かったせいかみんなクタクタドロドロになって、ほんじゃあ、とりあえずチェックインしたり洗濯したりするべえ、と3時過ぎくらいに宿のある北の峰方面へ向う。
チェックインしてからコインランドリーに行って、ロイズでソフトクリームを食べる。濃厚なのに後味さわやか、うまいーーー!!
その後お宿で夕方に食事に行こうと予定していた「富良野地麦酒館」に電話してみたら、なんとなんとお休みだという。
ここは富良野駅近くのカレーの有名店「唯我独尊」の系列なんだけど、カレーもさることながらベーコンがめっちゃ美味くて、ここでお腹いっぱい食べることを今回の富良野の休日の楽しみにしていたのだ。スモークのいい感じにきいたベーコン!!去年はパリ帰りで胃の調子がイマイチで思う存分堪能できなかったクヤシさから、今回は胃袋の照準をこの日に合わせてきたと言っても過言ではない。過酷なツアー中、胃を壊さないよう、胃弱の私は気をつけて腹八分目を心がけて来た。それは全てここの「ソーセージの盛り合わせ」のためだけであったのだ‥‥。
ああ、それなのにそれなのに。
「唯我独尊」のほうもお休みだという・・。打ちのめされたわたし・・。
あまりのあられもない落胆ぶりに吉良君に「そんなにがっかりしなくても」とあきれられた。気を取り直して以前どーやんが勧めてくれたラムのしゃぶしゃぶのオイシいお店というのをを思い出し、どーやんの奥さんPONちゃんに電話していろいろと伺う。お昼食べてないからぺこぺこなのだ。
それでやってきたのは「千成」というお店。ラムだけじゃなくて牛も豚もあるんだけどラムしゃぶと豚しゃぶをオーダー。
やってきた大皿にびっくり、すっごい量!!でもおいしくておいしくてぺろりと平らげた。ラムはちょっと苦手、と言ってたコドモもばくばくと食べ進んだ。
そしてすごく安い!!お肉に野菜、おにぎり、おしんこ、仕上げのラーメンもついてたったの1000円っすよー!!駅から近いです。お勧めっす。
ベーコンのクヤシさもここでなんとか巻き返せた!!
また来たいぞ。
ロッジにもどってお風呂に入る。吉良君とコドモはまたもやムシ探しに出て行った。「採れなかったー」と戻って来て、どーやんのお迎えにてどーやんのお宅へ。
途中の公園で蛍の見えるところに案内してくれた。
ちっちゃいヘイケボタル、ささやかなひかり。
富良野の夜は真っ暗だ。
さあてー。どーやんの家で最終打ち上げ!!
おいしい銀カレイのエンガワ、トマトなどいただいてするするとお酒をいただきどーやんも吉良君もギターとウクレレでうたううたう。
私も酔っぱらった〜〜〜〜!!!!
おわったあ!!
本当にごちそうさま、そしてライブとパーティー実現に向けて奔走してくれたPONちゃんもどーやんも本当にお疲れさま、ありがとう。
というわけで今回のツアーは終わりました。
翌日は私だけ一足先に飛行機で戻ったら
く、く、くそあっちーぞ、東京!!
*********************
一日ずれてたら台風で大変だったところを
うまくよけられてラッキーなツアーでした。
今回お世話になった多くの方々に改めてお礼申し上げます。
音楽を作ることでしかお返しできませんが
これからもがんばります。
本当にありがとうございました。
最近のコメント