「夢ノかたち」2006/10/07

昨日。渡辺えり子さん率いる宇宙堂の
「夢ノかたち 第二部緑の指」 を見に出かけるので
夕方、ダンナとコドモのためにカレーを作る。
おかーさんが出かける時には
カレーかシチューかおでんなのだ。
コドモは前日のライヴのための寝不足からか、
5時頃に寝てしまう。起こさずに出る。
駅に行くまでに傘がおちょこになってるひと、2人目撃。
打ち捨てられた傘も多数。
その嵐の中を、新宿で西山水木さんと待ち合わせ
池袋シアターグリーンへ。

この芝居では近藤達郎氏が音楽担当、
しかしそればかりでなく
近藤ダイちゃんが 出演、していたのであった。
4×歳とは思えない初々しい甚平姿に
ドキドキだ(白い足に?)。
こりゃーみなさん、必見ですよ。
宇宙堂「りぼん」にも出てましたが、
今回は台詞もからみもあり!!
さあ、劇場へゴーなのだ!!

80年代を舞台に、妄想と現実と、自分と他者、
自分の中の他人とがダダ漏れになっていく世界。
8月にやった第1部を見逃したのが悔しい。
初日3日前に書き上げて3日で作った、というけれど、
えり子さん、 芝居でしか出来ない世界をきっちり形に
しているチカラはすごいです。
えり子さんって、ほんとうにパワフルな方ですね。
歌もうたってらっしゃって、それもとてもよかった。
まだお席あるそうです。

円城寺あやさんともご一緒してぷらぷら歩きながら
居酒屋へ。
本田劇場に夢の遊民社の新作はいつも見に通ってた。
25年以上前の話?クラクラしちゃう。
最近年月が経ってる事を突きつけられる場面多し。
でもあやさんもあのセーラー服姿と印象が変わらないな、
とか思いながら。

打ち上げにお邪魔して生グレープフルーツハイを
1杯だけ飲む。
水木さんと一緒に途中で失礼して、新宿まで。
本当はもっと話したかったけど、
彼女も明日からまた旅だ。
駅で女子高生みたいな気持ちで別れる。

家に帰ったらコドモはあれからずうっと寝っぱなし、
だったそうだ。

創作するひとのエネルギーに触れて、
びりびり感電したみたいな、夜。
早いとこ放電しないと。

コメント

_ chiyo ― 2006年10月08日 23時28分44秒

ウチも私が出かける夜(=ライブ観に行く日)はカレーかおでんです(笑)。
たまに鍋いっぱいの筑前煮という時もあります。

そして「夢の遊民社」!!ここでその名前を聞くなんて嬉しいです。
小峰さんはをリアルタイムで観てらっしゃったのですね。
私が観始めた頃は解散間際でした……。うらやましいです。
ワルキューレ三部作を観た時のドキドキはいまでも忘れず、
ずっとずっと大好きな芝居のひとつです。

_ koko ― 2006年10月09日 09時26分30秒

おでんを作ってるとコドモに
「今日はでかけるの?」ときかれたりします・・。

遊民社、あのころはすごい勢いがありました。
リアルタイムで見た人はそれなりのお年ですね、はい・・。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私の本のサブタイトル「いま知っておきたい◯◯の話」の〇〇に入る数字は何?(答えは右のツールバーで)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://koko.asablo.jp/blog/2006/10/08/552060/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。