うまいめしをくうのだ!!2006/07/04

朝ご飯、コドモが学校に入るまでは
一家揃ってちゃんと食べていたのだが、
最近はコドモにだけ食べさせて、
コドモが朝ご飯食べてる間、
私はミルクティーを飲む。
自分も食べるとなると慌ただしい、
というのもあるが
まだお腹がすいていない、というのが大きいかな。
保育園のころは8時ちょい過ぎからが
朝ご飯の時間だったが、
今はコドモは7時半までには食べ終えないと
学校に間にあわない。

ミルクティーのつくりかた。ってほどでもないけど。
三人分。
小鍋でまず80ccくらいのお湯をわかして、
そこにアールグレイのティーバッグを入れる。
wittardのものをずーーーと飲んでいる。
これは、成城石井で売ってる。
コドモは別のブランドの紅茶だと「味が違う」と言って
もう飲まなくなっちゃうくらい
ミルクティーといえばこの味!!に慣れている。
濃く出たらミルクをどば、と注ぎ(300ccちょっとくらい)
沸騰寸前の感じでしばらく煮ておく。
ほどよくいい感じになったら私はお砂糖を入れないで飲む。
ハチミツをちょこっと入れることもある。

和食の時はお味噌汁を作るので
さすがにミルクティーはいれないけど、
パンの時はほとんどこれ。
今朝もみんなでこのミルクティーを飲んだ。

そしてコドモは学校へ出掛け
吉良君は先週に続きなんとまた山へ昆虫採集に。
ご飯も食べずに行きました。
きっと大好物の「高速のパーキングの立ち食い」のおそばを
食べるのでしょう。
そして私は洗濯。

雨になるまえに、乾くかな。
洗濯干したら朝食にしよう。
パンにアボガドとトマトをはさんで
ちょっぴりマヨネーズをつけて、
チーズものせて食べよう。
紅茶はダージリンを煎れるかな。

高山なおみさんの「フランス日記」2006/07/04

旅に出ると疲れる。
いろいろな決断を迫られる場面
(どこで何食べよう?何処行く?午後は何しよう?
タクシーで行く?値切る?など)もちょくちょく
出てくるので、誰かと一緒の旅は意見がぶつかることもしばしば。
疲れるといろいろと心配りする余裕もなくなってしまうので
わがままになってケンカしがちだ。
そうなると、せっかくの旅行も台無しですね、
ということになるので、私は旅行の時は努めて
こちらからはケンカにならないようにしている。
吉良君とはかなりいろんなところに出掛けたけれど、
「旅先でけんかしない」は、私の信条である。
(いつもそうしてればいいんですけどね。)
まあ、そうは言ってもケンカになる時はなるのだ。
4年前にフランスに行った時には
史上最悪のケンカになった。
ホテルのモノがこわれたし。

何でこんな事書いたか、っちゅうと、
昨日高山なおみさんの「フランス日記」を読んだから。
http://www.fukuu.com/html/1menu.html
なおみさんは、原マスミさんのライヴの折、
バンドのみんなにおいしい差し入れを作って
よく持ってきてくださった。
ワレワレは歓声を上げておいしいご飯をいただいた。
なおみさんの作ったお料理は、香辛料を上手に使っていて
ヒトクセあるのにもかかわらず、
心が素直に嬉しくなる味であった。
当時原さんは「最近はテレビにも出たりして売れっ子なんだよ」
と言っていたが、ホントにもう今や大変な人気だ。
パートナーのスイセイさんは
原さんライヴの舞台監督をしてくれていた。
スイセイさんの作ったタイムテーブル表は
何とも不思議に有機的で、数字を操っているものには
到底見えない異彩を放ちつつ
クアトロの楽屋に掲げられたものだった。

その2人が初のフランス旅行をした、旅の日記だ。

私も初フランスの折には、あまりの食材の豊かさ
マルシェのディスプレイの美しさに
陶酔感とも敗北感ともつかぬ思いで
その場でえやあっ!と切腹したくなったものだった。
http://www.zabadak.net/  のトップページ左の
koko sideから日記が読めます)
なおみさんのわくわくした気持ちを
自分の事みたいに感じて、そしてスイセイさんの言葉は
スイセイさんの声できこえてきた。
このふたりも、ケンカしちゃうんだけど、
そのあとのくだりがまたよくて。

この本って日記じゃなくて、ラブレターじゃん!!
と思ったのは私だけでしょうか・・・。