これは・・・。2006/06/19

渋谷のとあるビルの6階にある、お上のとある機関に行った。
エレベーターに乗り、ふと階数のデジタル表示を見ると、
あの、シンドラー社のエレベーターだった。
人命を失う事故まで出したのに
まるで心の見えない会見をした、あの。

マジ、怖くなりました。
(でも写メしてしまった、私。)

今日も事故があったという。
どうする?ビルの上階に行かなければ行けない時。
何処の会社のエレベーターか外からわからないでしょ。

ちょっと製造会社を確かめようとして、
中のパネルを覗き込んだそのとたんに
ドアが閉まってはさまれて、動き出したら。

問題のモノを設置してあるビルの管理者は、
自発的にエレベーター使用禁止にしてくれないでしょうかね。

その後いかにもお役所然とした素っ気ないやりとりにて
雑事は終了しましたが。
その間中考えてしまったよ。
もしこの目の前の職員が事件以来階段を使っているとしたら。
そして来場者には何のアナウンスもないまま
平気でエレベーターを使わせているのだとしたら。
ちょっとひどくないかな。
何かあってからじゃあ遅いっす。

だから書くぞ。
渋谷の消防署の隣りのハローワークのあるビルです!
雇用保険料の申告する人は気をつけましょう。
(今頃申告してるひとは、期限過ぎてますね、はい)

コメント

_ にょにょ丸 ― 2006年06月20日 18時44分04秒

怖い!ですね、ホントに。ひどいひどい。せめて事故に遭わなくって良かったです。
あのニュース以来、外出先のエレベーターを乗る度に
製造元を確かめる習慣が出来た人はたくさんいると思います。小峰さんのおっしゃるとーり、お役所の人達は階段を使ってることでしょうね。

_ koko ― 2006年06月22日 08時59分42秒

パリに住んでる友人からの報告。
彼女の住んでるフラットもシンドラーのエレベーターなんだけど、
しょっちゅう故障してるし、階の途中でドアが開いて
飛び降りた事もあったとか。
10階にいるので、故障したときはマジ大変らしい。
そして私は来月、彼女の家に遊びに行く予定・・。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私の本のサブタイトル「いま知っておきたい◯◯の話」の〇〇に入る数字は何?(答えは右のツールバーで)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://koko.asablo.jp/blog/2006/06/19/413159/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。