今週は芝居のひと ― 2006/02/08
ラ・カンパニー・A-nの次の公演の衣装を担当しているという事は以前も書いたが、昨日の昼過ぎ、生地選びのためメンバーの明樹由佳ちゃんと吉祥寺のユザワヤへ行った。素早くお目当てのものを選んだのに、レジで長々と順番を待つ。フランスではよくこういう時に待たされた。多少の事ではイライラしなくなった。イライラしたら負けだ。何に?かはわからんがとにかくじっと辛抱強く待つのだ。
のち、新中野に移動、稽古場へ行く。昨日から韓国のDJ、TEYOが来ている。今回の芝居の音楽担当のため、留学中のNYからやってきたのだ。彼と会ったのは駒場アゴラで上演された日中韓の女優とスタッフによる「三人姉妹」。その時の音楽を作ってたのが彼、そして出演していたのが西山水木。その水木さん演出の芝居で昨年またまた彼は来日、その折にもどっぷり飲んだ。今日はジェットラグで少々疲れ気味らしいが、ユーモアとアーティストのタマシイはいつも忘れない。
通し稽古のはずだったけれど、そうはいかず。でも生きてる音楽が付いてライヴな芝居となり、役者たちもいよいよびしりと生きてるカオになってきた。
それにしてもすごいギャラリーの数!次々と稽古を見にいろいろな方がやってくる。
時計は夜9時を回って、プチ衣装合わせ。連日衣装を探しに渋谷下北代官山と歩き回っているのだが、季節柄思うような色の服がないので私服もかなり投入。あれこれやっているがまちがいなく「よき方向」へ向かっている。男性の衣装担当の諸橋さんとセレクトした色がばっちり合ってたりして、そんなことも嬉しいのだった。
のち、おなかぺこぺこで中華屋へ。水木さんとはいつも中華屋に行っている気がするよ。TEYOは紹興酒をするすると飲む。「ベリー・スムース」って、ピッチ早すぎる。昨年の春に彼とウチのコドモと一緒に撮ったケータイ写真を見せた。彼と私のコドモはそっくりなのだ。親戚みたいに。日本人、韓国人、国の違いなんてないね。
国境を越えてココロも血もとっくに繋がってる。
http://a-n.fem.jp/jakushi.htm
のち、新中野に移動、稽古場へ行く。昨日から韓国のDJ、TEYOが来ている。今回の芝居の音楽担当のため、留学中のNYからやってきたのだ。彼と会ったのは駒場アゴラで上演された日中韓の女優とスタッフによる「三人姉妹」。その時の音楽を作ってたのが彼、そして出演していたのが西山水木。その水木さん演出の芝居で昨年またまた彼は来日、その折にもどっぷり飲んだ。今日はジェットラグで少々疲れ気味らしいが、ユーモアとアーティストのタマシイはいつも忘れない。
通し稽古のはずだったけれど、そうはいかず。でも生きてる音楽が付いてライヴな芝居となり、役者たちもいよいよびしりと生きてるカオになってきた。
それにしてもすごいギャラリーの数!次々と稽古を見にいろいろな方がやってくる。
時計は夜9時を回って、プチ衣装合わせ。連日衣装を探しに渋谷下北代官山と歩き回っているのだが、季節柄思うような色の服がないので私服もかなり投入。あれこれやっているがまちがいなく「よき方向」へ向かっている。男性の衣装担当の諸橋さんとセレクトした色がばっちり合ってたりして、そんなことも嬉しいのだった。
のち、おなかぺこぺこで中華屋へ。水木さんとはいつも中華屋に行っている気がするよ。TEYOは紹興酒をするすると飲む。「ベリー・スムース」って、ピッチ早すぎる。昨年の春に彼とウチのコドモと一緒に撮ったケータイ写真を見せた。彼と私のコドモはそっくりなのだ。親戚みたいに。日本人、韓国人、国の違いなんてないね。
国境を越えてココロも血もとっくに繋がってる。
http://a-n.fem.jp/jakushi.htm
最近のコメント