リクエスト大会!曲目リスト掲載 ― 2015/11/12
来年でzabadakは結成 30周年を迎えます。
それを記念いたしまして、3月に東京キネマ倶楽部にて、2日間のコンサートを開催する予定です。
そのうち1日はファン投票によるリクエストにおこたえしようかな、というコンサートを考えております!
まずは明日14日の東京キネマ倶楽部、zabadakプログレナイトでご来場の皆様にアンケートをお配りします。
追って、ウェブでみなさまにご参加いただけるリクエストフォームも公開いたします。
リクエストにおこたえできない場合もあるかもしれませんが(zabadakのファンは奔放に育ちに育っていますゆえ)、zabadakゆかりのミュージシャンを交えて、できるだけみなさんのご要望の高い曲を賑やかにお送りしたいと思っております。
つきましてはアルバムごとにあなたの聞きたい一曲をリクエストしてください!
原則としてオリジナルアルバムの歌もの中心ですが、他アルバムに収録の曲投票枠もあります。
以下のリストからあなたの熱き一票を。
結果も追ってお知らせいたします。
「ライヴで聞きたい曲」待ってます!
【WATER GARDEN】
1.Poland 2.水のソルティレージュ 3.パスカルの群れ 4.チグリスとユーフラテスの岸辺 5.ガラスの森
6.夜の彷徨 7.オハイオ殺人事件 8.わにのゆめ 9.森林学者 10.風の丘 11.Hide in the Bush
【ウェルカム・トゥ・ザバダック】
1.ブランシェ 2.ラ・フェット 3.シェラフィータ 4.美チャンス妖しい輪舞 5.アンリーズナブル・エッグ 6.月
7.蝶 8.水のルネス 9.街角 10.イージー・ゴーイング 11.朝 12.明日からの風
【飛行夢】
1.FOLLOW YOUR DREAMS 2.飛行夢 3.砂煙りのまち 4.I AM… 5.THERE'S A VISION
6.GOOD BYE EARTH 7.街角・影法師 8.人形たちの永い午睡 9.WALKING TOUR 10.LET THERE BE LIGHT
【遠い音楽】
1.満ち潮の夜 2.夢を見る方法 3.遠い音楽 4.二月の丘 5.愛は静かな場所に降りてくる 6.生まれた街へ
7.Sarah 8.Around The Secret 9.とぎれとぎれのSilent Night 10.harvest rain
【私は羊】
1.小さい宇宙 2.サンタ・サングレ 3.砂の扉 4.私は羊 5.遠い国の友達 6.失われし者達へ
7.夏を見渡す部屋 8.雨の音が聞こえる 9.天使に近い夢 10.同じ海の色
【桜】
1.五つの橋 2.アジアの花 3.マーブルスカイ 4.Psi-trailing 5.休まない翼 6.椎葉の春節
7.桜 8.百年の満月 9.歩きたくなる径 10.Tin Waltz
【音】
1.circus dream 2.星の約束 3.点灯夫 4.fatal flaw featuring 5.planet earth,I sing 6.14の音
7.月のない空 8.海を見に行く 9.静かに窓を開けよう 10.音
【SOMETHING IN THE AIR】
1.観覧車〜小さなイーディーへ〜 2.Something in The Air 3.銀のしらせ 4.Mother 5.夕陽のトリコ 6.River
7.鍵穴と迷路 8.明日を抱きしめて 9.TEARS 10.Mystique Fly
【光降る朝】
1. 光降る朝 2. ロプノール 3. 双子の星 4. Riddle Linda 5. 銀河鉄道の夜 6. グスコーブドリの伝記
7. 月の瞳 8. よだかの星 9. 水仙月の四日
【LiFE】
1. Fake 2. 永遠のレモン 3. 扉 4. 散歩道 5. 僕の贈りもの 6. 光の庭で
7. The Peculiar Night 8. Life 9. この空で会えるよう 10. なかなかおわらないうた
【はちみつ白書】
1. 100 Aker Wood 2. Christopher Robin 3. Merry Go Round みたいな君 4. 北極を探しに 5. かえりみち
6. はねっかえりのtiggr 7. Cottleston Pie 8. 太陽は眠っている 9. 悲しい夢なんか見ない 10. Harp&Pipe 11. 永遠の森
12. 世界中の悲しみがいっぺんに
【IKON〜遠い旅の記憶〜】
1. PACO 2. 風の巨人 3. 赤い鹿の伝説 4. 城 5. 遠い旅の記憶 6. BELIEVE
7. 蒼の部屋 8. DEIR PAIDER 9. 収穫祭 10. DREAMER
【COLORS】
1. 僕のビー玉 2. 八月のパーティ 3. BIRD’S ISLAND 4. 星ぬ浜 5. 天使の匂い 6. 夏至南風
7. 夜明けまで 8. COLORS 9. OYASUMI
【ブリザード・ミュージック】
1.オーディション 2.アポロの月 3.Return to me 4.高く、そして遠く 5.僕のMerry Christmas 6.北の童話
7.鏡の森 8.もっと近くで 9.Ecstatic! 10.ブリザード・ミュージック 11.自画像
【SIGNAL】
1. Gargoyle 2. Play your days 3. Still I'm fine 4. 子午線のマリア 5. I really don't know 6. にじ・そら・ほし・せかい
7. 地平線 8. Tin town 9. 紅い華 10. 嵐 11. 握手で BYE BYE 12. Signal
【Wonderful Life】
1. 今日の夢のこと 2. The Dawn 3. 彗星はいつも一人 4. ホームページのつくりかた 5. Regret
6. 天気予報 7. クリオン広場 8. Wonderful Life 9. 生まれては別れにむかうわたしたちのために 10. 夏日記
【空ノ色】
1. 空ノ色 2. An Overture 3. 月の森 4. かがいの夜 5. 月光 6. 波紋
7. 雨の行方 8. Dreaming 9. わだつみ 10. 風の船 11. ロック・オペラ 封印されし神々へ
12. 予兆 13. きざんできざんで 14. PAO 15. 黄泉の国へ 16. 豊饒祝歌
【回転劇場】
1. 回転劇場 2. ニュウス 3. 象と少女 4. 開演 5. 夕日を見ても悲しくならない場所
6. 線香花火 7. Hello Hello! 8. 雲の言葉 9. 八番目の満月 10. 夜は魔法使い 11. 次のはじまり
【平行世界】
1. 樹海 -umi- 2. Freedom 3. 夕焼け 4. 旅の途中 5. 一番好きな時間 6. Pulse
7. はじめてうたったうた 8. 雨の痕 9. 平行世界 10. ラジオ・ステーション 11. クロアゲハ
【ひと】
1. つま先からむこうがわ 2. 無限の中のどのあたり 3. Birthday 4. ひと 5. Airport 6. 四月の風
7. ひとつの事件 8. 冷たい夜に 9. 月と金星 10. 水の行方 11. おかえり
【ここが奈落なら、きみは天使】
1.ここが奈落なら、きみは天使 2.The Sun Rises in the West 3.急がないであわてないで 4. 学校
5. サンダーソニア 6. 青空 7. コフルヤマ 8.TEPHRA〜閉ざされた空 9. 幸福の王子 10. 相馬二遍返し
11. あたらしいあした 12. 河は広くても〜The Water is Wide〜
【オリジナルアルバム以外】
いのちの記憶
光の人
みなみの島のクリスマス
かみさまの夢
降りそそぐ百万粒の雨さえも
夢の街
などなど
それを記念いたしまして、3月に東京キネマ倶楽部にて、2日間のコンサートを開催する予定です。
そのうち1日はファン投票によるリクエストにおこたえしようかな、というコンサートを考えております!
まずは明日14日の東京キネマ倶楽部、zabadakプログレナイトでご来場の皆様にアンケートをお配りします。
追って、ウェブでみなさまにご参加いただけるリクエストフォームも公開いたします。
リクエストにおこたえできない場合もあるかもしれませんが(zabadakのファンは奔放に育ちに育っていますゆえ)、zabadakゆかりのミュージシャンを交えて、できるだけみなさんのご要望の高い曲を賑やかにお送りしたいと思っております。
つきましてはアルバムごとにあなたの聞きたい一曲をリクエストしてください!
原則としてオリジナルアルバムの歌もの中心ですが、他アルバムに収録の曲投票枠もあります。
以下のリストからあなたの熱き一票を。
結果も追ってお知らせいたします。
「ライヴで聞きたい曲」待ってます!
【WATER GARDEN】
1.Poland 2.水のソルティレージュ 3.パスカルの群れ 4.チグリスとユーフラテスの岸辺 5.ガラスの森
6.夜の彷徨 7.オハイオ殺人事件 8.わにのゆめ 9.森林学者 10.風の丘 11.Hide in the Bush
【ウェルカム・トゥ・ザバダック】
1.ブランシェ 2.ラ・フェット 3.シェラフィータ 4.美チャンス妖しい輪舞 5.アンリーズナブル・エッグ 6.月
7.蝶 8.水のルネス 9.街角 10.イージー・ゴーイング 11.朝 12.明日からの風
【飛行夢】
1.FOLLOW YOUR DREAMS 2.飛行夢 3.砂煙りのまち 4.I AM… 5.THERE'S A VISION
6.GOOD BYE EARTH 7.街角・影法師 8.人形たちの永い午睡 9.WALKING TOUR 10.LET THERE BE LIGHT
【遠い音楽】
1.満ち潮の夜 2.夢を見る方法 3.遠い音楽 4.二月の丘 5.愛は静かな場所に降りてくる 6.生まれた街へ
7.Sarah 8.Around The Secret 9.とぎれとぎれのSilent Night 10.harvest rain
【私は羊】
1.小さい宇宙 2.サンタ・サングレ 3.砂の扉 4.私は羊 5.遠い国の友達 6.失われし者達へ
7.夏を見渡す部屋 8.雨の音が聞こえる 9.天使に近い夢 10.同じ海の色
【桜】
1.五つの橋 2.アジアの花 3.マーブルスカイ 4.Psi-trailing 5.休まない翼 6.椎葉の春節
7.桜 8.百年の満月 9.歩きたくなる径 10.Tin Waltz
【音】
1.circus dream 2.星の約束 3.点灯夫 4.fatal flaw featuring 5.planet earth,I sing 6.14の音
7.月のない空 8.海を見に行く 9.静かに窓を開けよう 10.音
【SOMETHING IN THE AIR】
1.観覧車〜小さなイーディーへ〜 2.Something in The Air 3.銀のしらせ 4.Mother 5.夕陽のトリコ 6.River
7.鍵穴と迷路 8.明日を抱きしめて 9.TEARS 10.Mystique Fly
【光降る朝】
1. 光降る朝 2. ロプノール 3. 双子の星 4. Riddle Linda 5. 銀河鉄道の夜 6. グスコーブドリの伝記
7. 月の瞳 8. よだかの星 9. 水仙月の四日
【LiFE】
1. Fake 2. 永遠のレモン 3. 扉 4. 散歩道 5. 僕の贈りもの 6. 光の庭で
7. The Peculiar Night 8. Life 9. この空で会えるよう 10. なかなかおわらないうた
【はちみつ白書】
1. 100 Aker Wood 2. Christopher Robin 3. Merry Go Round みたいな君 4. 北極を探しに 5. かえりみち
6. はねっかえりのtiggr 7. Cottleston Pie 8. 太陽は眠っている 9. 悲しい夢なんか見ない 10. Harp&Pipe 11. 永遠の森
12. 世界中の悲しみがいっぺんに
【IKON〜遠い旅の記憶〜】
1. PACO 2. 風の巨人 3. 赤い鹿の伝説 4. 城 5. 遠い旅の記憶 6. BELIEVE
7. 蒼の部屋 8. DEIR PAIDER 9. 収穫祭 10. DREAMER
【COLORS】
1. 僕のビー玉 2. 八月のパーティ 3. BIRD’S ISLAND 4. 星ぬ浜 5. 天使の匂い 6. 夏至南風
7. 夜明けまで 8. COLORS 9. OYASUMI
【ブリザード・ミュージック】
1.オーディション 2.アポロの月 3.Return to me 4.高く、そして遠く 5.僕のMerry Christmas 6.北の童話
7.鏡の森 8.もっと近くで 9.Ecstatic! 10.ブリザード・ミュージック 11.自画像
【SIGNAL】
1. Gargoyle 2. Play your days 3. Still I'm fine 4. 子午線のマリア 5. I really don't know 6. にじ・そら・ほし・せかい
7. 地平線 8. Tin town 9. 紅い華 10. 嵐 11. 握手で BYE BYE 12. Signal
【Wonderful Life】
1. 今日の夢のこと 2. The Dawn 3. 彗星はいつも一人 4. ホームページのつくりかた 5. Regret
6. 天気予報 7. クリオン広場 8. Wonderful Life 9. 生まれては別れにむかうわたしたちのために 10. 夏日記
【空ノ色】
1. 空ノ色 2. An Overture 3. 月の森 4. かがいの夜 5. 月光 6. 波紋
7. 雨の行方 8. Dreaming 9. わだつみ 10. 風の船 11. ロック・オペラ 封印されし神々へ
12. 予兆 13. きざんできざんで 14. PAO 15. 黄泉の国へ 16. 豊饒祝歌
【回転劇場】
1. 回転劇場 2. ニュウス 3. 象と少女 4. 開演 5. 夕日を見ても悲しくならない場所
6. 線香花火 7. Hello Hello! 8. 雲の言葉 9. 八番目の満月 10. 夜は魔法使い 11. 次のはじまり
【平行世界】
1. 樹海 -umi- 2. Freedom 3. 夕焼け 4. 旅の途中 5. 一番好きな時間 6. Pulse
7. はじめてうたったうた 8. 雨の痕 9. 平行世界 10. ラジオ・ステーション 11. クロアゲハ
【ひと】
1. つま先からむこうがわ 2. 無限の中のどのあたり 3. Birthday 4. ひと 5. Airport 6. 四月の風
7. ひとつの事件 8. 冷たい夜に 9. 月と金星 10. 水の行方 11. おかえり
【ここが奈落なら、きみは天使】
1.ここが奈落なら、きみは天使 2.The Sun Rises in the West 3.急がないであわてないで 4. 学校
5. サンダーソニア 6. 青空 7. コフルヤマ 8.TEPHRA〜閉ざされた空 9. 幸福の王子 10. 相馬二遍返し
11. あたらしいあした 12. 河は広くても〜The Water is Wide〜
【オリジナルアルバム以外】
いのちの記憶
光の人
みなみの島のクリスマス
かみさまの夢
降りそそぐ百万粒の雨さえも
夢の街
などなど
「ここが奈落なら、きみは天使」ツアー終了 ― 2015/08/13
東京キネマ倶楽部と神戸チキンジョージでの「ここが奈落なら、きみは天使」ツアー、無事に終了しました。
おいでくださった皆様、スタッフの皆様、そしてミュージシャンのみんな、ホントにありがとうございました。
東京はタダナラヌ気迫があり、神戸は「ホーム」とも言えるチキンで、文字通りアットホームなリラックスしたステージだったかな、と思います。
まあ、いろいろじこはありましたけど…
楽しかったね、またやりたいくらい!!
今回は衣装も好評でした。
私のヘッドドレスと吉良くんの羽根のモチーフは、「白崎映美&東北6県ろ~るショー!!」でお世話になっている仲村ゆき子さんに製作していただきました。
また写真アップします!
写真:野方英樹
おいでくださった皆様、スタッフの皆様、そしてミュージシャンのみんな、ホントにありがとうございました。
東京はタダナラヌ気迫があり、神戸は「ホーム」とも言えるチキンで、文字通りアットホームなリラックスしたステージだったかな、と思います。
まあ、いろいろじこはありましたけど…
楽しかったね、またやりたいくらい!!
今回は衣装も好評でした。
私のヘッドドレスと吉良くんの羽根のモチーフは、「白崎映美&東北6県ろ~るショー!!」でお世話になっている仲村ゆき子さんに製作していただきました。
また写真アップします!
写真:野方英樹
今日は新宿タワレコ、そしてあしたは東京キネマ倶楽部! ― 2015/08/01
今日は新宿タワーレコードで、「ここが奈落なら、きみは天使」発売記念インストアイベントがありました!
お初に歌った曲もあり(しかもそれが吉良知彦とふたりきり!)ちょっと緊張しましたが、満員のお客さんのあったかい応援のおかげでいいかんじに終了しました!
あっというまの30分でした。
終了後はサイン会、ファンのみなさんと一対一でお会いできる貴重な機会なのです!
撮影:本田カオル
ご来場の皆様、新宿タワーレコードのみなさま、ありがとうございました。
そしてあしたはいよいよCD発売記念コンサート!!
ぜひぜひいらしてください、まだ若干お席があります!
ZABADAK 『ここが奈落なら、きみは天使』TOUR
出演:ZABADAK / 吉良知彦(Vo.,Gt.)、小峰公子(Vo.,Acc.)
難波弘之(Key.)
楠均(Dr.)
吉田誠(B.)
鬼怒無月(Gt.)
【東京公演】
日時:2015年8月2日(日)open 16:30 / start 17:30
会場:東京キネマ倶楽部
http://www.kinema.jp/ TEL:03-3874-7988
料金:全席指定6,000円(ドリンク代別)
チケット発売:2015年6月13日(土)販売開始
・チケットぴあ http://t.pia.jp/(Pコード:266-216)
・ローソンチケット http://l-tike.com/(Lコード:72294)
問い合わせ:ホットスタッフ・プロモーション TEL:03-5720-9999(平日12:00~18:00)
http://www.red-hot.ne.jp/
※東京公演のみオフィシャルHP先行チケット予約がございます
2015年5月30日(土)10:00〜6月3日(水)23:59
【URL】 http://eplus.jp/zabadak15web/
【神戸公演】
日時:2015年8月7日(金)open 18:00 / start 19:00
会場:チキンジョージ
http://www.chicken-george.co.jp/ TEL:078-332-0146
料金:自由席/整理番号順入場 5,500円(ドリンク代別)
チケット発売:2015年6月13日(土)販売開始
・チキンジョージオンライン
・チケットぴあ http://t.pia.jp/((Pコード:266-028)
・ローソンチケット http://l-tike.com/(Lコード:52401)
問い合わせ:チキンジョージ TEL:078-332-0146
http://www.chicken-george.co.jp/
出演:ZABADAK / 吉良知彦(Vo.,Gt.)、小峰公子(Vo.,Acc.)
難波弘之(Key.)
楠均(Dr.)
吉田誠(B.)
鬼怒無月(Gt.)
【東京公演】
日時:2015年8月2日(日)open 16:30 / start 17:30
会場:東京キネマ倶楽部
http://www.kinema.jp/ TEL:03-3874-7988
料金:全席指定6,000円(ドリンク代別)
チケット発売:2015年6月13日(土)販売開始
・チケットぴあ http://t.pia.jp/(Pコード:266-216)
・ローソンチケット http://l-tike.com/(Lコード:72294)
問い合わせ:ホットスタッフ・プロモーション TEL:03-5720-9999(平日12:00~18:00)
http://www.red-hot.ne.jp/
※東京公演のみオフィシャルHP先行チケット予約がございます
2015年5月30日(土)10:00〜6月3日(水)23:59
【URL】 http://eplus.jp/zabadak15web/
【神戸公演】
日時:2015年8月7日(金)open 18:00 / start 19:00
会場:チキンジョージ
http://www.chicken-george.co.jp/ TEL:078-332-0146
料金:自由席/整理番号順入場 5,500円(ドリンク代別)
チケット発売:2015年6月13日(土)販売開始
・チキンジョージオンライン
・チケットぴあ http://t.pia.jp/((Pコード:266-028)
・ローソンチケット http://l-tike.com/(Lコード:52401)
問い合わせ:チキンジョージ TEL:078-332-0146
http://www.chicken-george.co.jp/
木村佳代子さんの絵について ― 2015/07/13
今回のzabadakのアルバムのジャケットのアートワーク、
木村佳代子さんの絵について
私の兄は画家です。zabadakでは二度、兄の作品をジャケットにしていますので、ご存知のかたもいらっしゃるでしょう。兄の友人たちの個展に足を運んだりして、銀座のギャラリー巡りはよくしていました。今もギャラリーを見かけて、気になる作品がかかっていると、ひょい、と入ったりします。
一昨年、銀座の画廊で、6人くらいの現代美術家のグループ展に兄が参加していて、一緒に参加されていた作家の中に木村佳代子さんがいらっしゃいました。その時は、木村さんは芍薬を描いた3点を出品されていました。美しく開いた芍薬に落とされた(あるいは汚された)墨のイメージに、私達が震災で負わされた傷を重ねて見た人もいたでしょう。私はその作品をずっと眺めていたくなって購入しました。若いアーティストのいろいろな展覧会を見ていますが、「欲しい」とまで思ったのは珍しいことで、ちょっと自分でもびっくりしました。
そのあとすぐ、麻布の画廊で初めて個展を拝見した時のことは忘れられません。
その花の最も美しい瞬間が彼女によって無惨なほどに細密精緻に切りとられています。タナトスとエロスに叩きつけられる静かなる偏執的パッションにクラクラしてきます。本来の「器官」であることを時にエロティックすぎるほどに描き、しかし「切り取られた器官」であることが苦しいほど胸に迫り…彼女の絵を見た私の息子が「おっかない」と言ったのもよくわかるのです。彼女の絵を見ると、いつも「境界」ということばが浮かびます。自分がその脆い花弁の縁に立ち、どこにも行けない場所に置き去りにされたような錯覚に陥ります。
花弁と外の世界を頒かつもの。
私達の身体と外の世界を頒かつもの。
生きているもの、死にゆくもの、生きながらに失われてゆくものについて。
わたしはいつも彼女の描く花弁のふちからから生命の淵をのぞきこむのです、と以前彼女の絵にコメントしたのですが、まさにその感覚です。
今回のzabadak「ここが奈落なら、きみは天使」のアルバムのコンセプトは「境界」でした。にじむ境界、拒絶する境界、小さくつなぐ扉、美しく引かれた境界、曖昧な時間と記憶の境界…
ジャケットはどうしよう、と話している時に、吉良君がFacebookで木村さんの過去の作品を見つけました。木村さんの作品とはいつかコラボレーションしたいと思っていましたが、ぴったりくる作品に出会えました。ジャケットに使わせていただくことを快諾してくださり、全面的に木村さんの作品でブックレットを作りました。デザインは、ずっとzabadakのジャケットデザインをしてくださっている吉田直之さんです。
ぜひ、ジャケットで木村佳代子さんの世界の一端を御覧ください。そして8月3日から8日まで、銀座のギャラリーQで木村佳代子さんの個展があります。私も実はまだ見ていない、アルバムジャケットの原画も展示されます。とても楽しみにしています。お近くの方は、ぜひ足をお運びください。
木村佳代子さんのHPはこちら
http://www.kayokokimura.com
*トップ画像のチューリップの作品"BIRTH"はアルバムジャケットではありませんが、個展で展示されます。100号もの大作!
木村佳代子さんの絵について
私の兄は画家です。zabadakでは二度、兄の作品をジャケットにしていますので、ご存知のかたもいらっしゃるでしょう。兄の友人たちの個展に足を運んだりして、銀座のギャラリー巡りはよくしていました。今もギャラリーを見かけて、気になる作品がかかっていると、ひょい、と入ったりします。
一昨年、銀座の画廊で、6人くらいの現代美術家のグループ展に兄が参加していて、一緒に参加されていた作家の中に木村佳代子さんがいらっしゃいました。その時は、木村さんは芍薬を描いた3点を出品されていました。美しく開いた芍薬に落とされた(あるいは汚された)墨のイメージに、私達が震災で負わされた傷を重ねて見た人もいたでしょう。私はその作品をずっと眺めていたくなって購入しました。若いアーティストのいろいろな展覧会を見ていますが、「欲しい」とまで思ったのは珍しいことで、ちょっと自分でもびっくりしました。
そのあとすぐ、麻布の画廊で初めて個展を拝見した時のことは忘れられません。
その花の最も美しい瞬間が彼女によって無惨なほどに細密精緻に切りとられています。タナトスとエロスに叩きつけられる静かなる偏執的パッションにクラクラしてきます。本来の「器官」であることを時にエロティックすぎるほどに描き、しかし「切り取られた器官」であることが苦しいほど胸に迫り…彼女の絵を見た私の息子が「おっかない」と言ったのもよくわかるのです。彼女の絵を見ると、いつも「境界」ということばが浮かびます。自分がその脆い花弁の縁に立ち、どこにも行けない場所に置き去りにされたような錯覚に陥ります。
花弁と外の世界を頒かつもの。
私達の身体と外の世界を頒かつもの。
生きているもの、死にゆくもの、生きながらに失われてゆくものについて。
わたしはいつも彼女の描く花弁のふちからから生命の淵をのぞきこむのです、と以前彼女の絵にコメントしたのですが、まさにその感覚です。
今回のzabadak「ここが奈落なら、きみは天使」のアルバムのコンセプトは「境界」でした。にじむ境界、拒絶する境界、小さくつなぐ扉、美しく引かれた境界、曖昧な時間と記憶の境界…
ジャケットはどうしよう、と話している時に、吉良君がFacebookで木村さんの過去の作品を見つけました。木村さんの作品とはいつかコラボレーションしたいと思っていましたが、ぴったりくる作品に出会えました。ジャケットに使わせていただくことを快諾してくださり、全面的に木村さんの作品でブックレットを作りました。デザインは、ずっとzabadakのジャケットデザインをしてくださっている吉田直之さんです。
ぜひ、ジャケットで木村佳代子さんの世界の一端を御覧ください。そして8月3日から8日まで、銀座のギャラリーQで木村佳代子さんの個展があります。私も実はまだ見ていない、アルバムジャケットの原画も展示されます。とても楽しみにしています。お近くの方は、ぜひ足をお運びください。
木村佳代子さんのHPはこちら
http://www.kayokokimura.com
*トップ画像のチューリップの作品"BIRTH"はアルバムジャケットではありませんが、個展で展示されます。100号もの大作!
相馬二遍返しによせて ― 2015/07/01
これまでもブログなどで書いてきたことですが、zabadakで演奏している福島の相馬民謡「相馬二遍返し」についてのあれこれを書き留めておきます。
わたしは、福島県に生まれ、原発問題は遠いものではありませんでした。80~90年代には反原発運動の集会などに何度か足を運んだのですが、それは私が考えていたようなものとはちょっと違っていました。反原発運動なのに「三里塚」のノボリなども見られました(時代感…)。いわゆる「市民運動家」みたいな方のもとで、大勢でハチマキをして一丸となって拳をあげるのには結局馴染めず、すごすごと帰ることになるのでした。でも、核廃棄物処理の問題が解決しないまま原発を作ってもいいのかな、という疑問は消えませんでした。色々考えるうちに、当時の私は、音楽のなかでその気持を表現していくことにしようと思ったのでした。私に出来るのは「運動」じゃなくて「音楽」だから。Twitterなどで個人的な発信ができる現在とは事情が違っていました。
karakというバンドで1991年にデビューしたのですが、1stアルバムのテーマは「核戦争後の世界」でした。「自然にあるものだけで満ち足りる素晴らしさを歌いたい」と、インタヴューやパンフなどで折に触れて言い続けてきました。自然の美しさを知るほど、失う怖さも知るはず、との思いでした。zabadakに詩を書くときも、それは変わりませんでした。デビュー前には、いろいろなレコード会社のディレクターから「自然現象なんて歌ってどうするの」「主語がない」「ユーミンみたいなラブソングをかけ」等、散々言われましたが、私の姿勢を理解してくれるディレクター石黒さんと、好きなように歌詩を書かせてくれるzabadakに出会えたのは幸せでした。(その後は「小峰さんのあの『おっきい系』で書いてください」とオーダーがくるようになりました。)
東日本大震災翌年に演劇とコラボした舞台「ココニオイデ」では、福島の方言だけで詩を作り、朗読しました。「自然にあるものだけで満ち足りる素晴らしさを歌いたい」という気持ちは、震災後も変わることはありませんでした。
どこからだって やまがみえでだがら
やまに なまえがあるって わがんねがった
うぢからみえでた あのやまは
なんちゅう やまだったんだべ
で始まる「やま」、そしてわたしの子供時代、お盆に、東白川郡塙にある父の実家にお墓参りに行った日の思い出を詠んだ「夏の日」という作品、阿武隈、安積、磐梯、などの「難読地名」を音で遊ぶ作品などを作りました。悲惨な様子や問題提起など一切なしに、美しい風景だけを描きました。(この詩がきっかけで、のちのガイガーカウンター・ミーティングに参加することになったのも、不思議な縁です)
その後、柳家小春さんと高円寺の不思議CDショップ、円盤でご一緒する機会がありました。小春さんはとっても魅力的な声で端唄を主に歌っている、すてきな方です。私が福島出身ということで「福島民踊を歌いましょう」と、「相馬二遍返し」を小春さんが歌った音源を送ってくださいました。改めて聴いて(ちゃんとは歌えなかったけど、お囃子などは知っていました)そのメロディと、歌詩に心が震えました。
この相馬二遍返しも、美しい風景だけを歌っています。争い事の種になる境界に桜を植えている相馬の人たちの心意気を、その情景で詠みこみ、野馬追いの楽しさ勇壮さ、その祭りの充足感を「ほどのよさ」という言葉に込めていること、すべてがわたしのこれまでの詩作と、福島との関わり方に共通していて私にはこれこそ「復興の歌」だと思えました。
しかも、このうたが出来たきっかけを調べると、驚くことがたくさんありました。18世紀末の天明の大飢饉の折、相馬の人口は2/3に減ってしまいました。立て直すために、引っ越してきてもらおうと、「こんなに相馬っていいところだよ」と、この歌をPRソングとして歌ったのだそうです。当時藩を移ることは禁じられていておおっぴらには宣伝できなかったため、主にお坊さんたちが中心になって新潟や富山方面に拡めたのだそうです。年貢の軽減や、住居の提供などの対策もして移住は進み、やがて石高は飢饉の前の1.5倍にまで増えたとのこと…。
これは今こそ歌わなければ、という気持ちがより強くなりました。
小春さんと最初に歌った時はかなりシンプルに三味線とギターで演奏しましたが、彼女が紹介してくれたurlのなかに中村力哉さんという方がすてきなコードを付けたピアノの「相馬二遍返し」の動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=p6H0qKweDIk
コードを持たない民謡に新たな拡がりを加える、素晴らしいアレンジです。しかも、とかくこういった和ものは、お手軽で安易なアレンジが氾濫している中、高い力量とメロディに対するリスペクトが一聴して解ります。吉良知彦はいっぺんでこのコードをすっかり憶えてしまったそうです。私達のようなロック畑のミュージシャンには、民謡はとっかかりのないものに思えてしまうのですが、この作品との出会いで、民謡をまったく新しいものとして演奏する扉が開かれました。
先日、中村力哉さんにお会いすることができました。どうしてもっと早く連絡を取らなかったのかと、自分の怠慢を恥じました。中村さんは「一粒のちから」という、被災地の民踊をアレンジする取り組みをされていることを知りました。被災地に対する思いが強く伝わり、軽い気持ちで「歌って応援」のようなことではない、誠実な意志を強く感じ、感銘を受けました。ぜひこちらもお聴きください。
中村力哉さんのブログ
http://rikiyapiano.cocolog-nifty.com
一粒のちから:ピアノで織りなす東北民謡
https://www.youtube.com/playlist?list=PL4E1D9AFF41848737
zabadakで演奏するにあたって、これは天明の大飢饉のあとの「移民の歌」だからレッド・ツェッペリンの「移民の歌」テイストを入れたいと言い出したのは私で、最初はモロそんな感じで演奏していましたが、「ここが奈落なら、きみは天使」に収録したアレンジはまた違っています。レッド・ツェッペリン風味は変わらずですが、ベースラインもギターも「プログレナイト2014」収録の音源よりもさらにハードになっています。篠笛は星衛さんにお願いしました。歌は、古くからの友人である民謡歌手の木津かおりさんにご指導いただき、それをまた私風にして歌っています。
zabadakは過去にも上野洋子ちゃんが「椎葉の春節」をアイリッシュ風にアレンジして、それをしかもシングル盤でリリースしていますが、それに続き二回目の日本民謡への挑戦です。ぜひ多くのみなさんに聴いていただけますことを祈っています。
*写真は伊達と相馬の境の桜を昨年訪れた際のもの。桜は新たに植えられたものだそうです。
わたしは、福島県に生まれ、原発問題は遠いものではありませんでした。80~90年代には反原発運動の集会などに何度か足を運んだのですが、それは私が考えていたようなものとはちょっと違っていました。反原発運動なのに「三里塚」のノボリなども見られました(時代感…)。いわゆる「市民運動家」みたいな方のもとで、大勢でハチマキをして一丸となって拳をあげるのには結局馴染めず、すごすごと帰ることになるのでした。でも、核廃棄物処理の問題が解決しないまま原発を作ってもいいのかな、という疑問は消えませんでした。色々考えるうちに、当時の私は、音楽のなかでその気持を表現していくことにしようと思ったのでした。私に出来るのは「運動」じゃなくて「音楽」だから。Twitterなどで個人的な発信ができる現在とは事情が違っていました。
karakというバンドで1991年にデビューしたのですが、1stアルバムのテーマは「核戦争後の世界」でした。「自然にあるものだけで満ち足りる素晴らしさを歌いたい」と、インタヴューやパンフなどで折に触れて言い続けてきました。自然の美しさを知るほど、失う怖さも知るはず、との思いでした。zabadakに詩を書くときも、それは変わりませんでした。デビュー前には、いろいろなレコード会社のディレクターから「自然現象なんて歌ってどうするの」「主語がない」「ユーミンみたいなラブソングをかけ」等、散々言われましたが、私の姿勢を理解してくれるディレクター石黒さんと、好きなように歌詩を書かせてくれるzabadakに出会えたのは幸せでした。(その後は「小峰さんのあの『おっきい系』で書いてください」とオーダーがくるようになりました。)
東日本大震災翌年に演劇とコラボした舞台「ココニオイデ」では、福島の方言だけで詩を作り、朗読しました。「自然にあるものだけで満ち足りる素晴らしさを歌いたい」という気持ちは、震災後も変わることはありませんでした。
どこからだって やまがみえでだがら
やまに なまえがあるって わがんねがった
うぢからみえでた あのやまは
なんちゅう やまだったんだべ
で始まる「やま」、そしてわたしの子供時代、お盆に、東白川郡塙にある父の実家にお墓参りに行った日の思い出を詠んだ「夏の日」という作品、阿武隈、安積、磐梯、などの「難読地名」を音で遊ぶ作品などを作りました。悲惨な様子や問題提起など一切なしに、美しい風景だけを描きました。(この詩がきっかけで、のちのガイガーカウンター・ミーティングに参加することになったのも、不思議な縁です)
その後、柳家小春さんと高円寺の不思議CDショップ、円盤でご一緒する機会がありました。小春さんはとっても魅力的な声で端唄を主に歌っている、すてきな方です。私が福島出身ということで「福島民踊を歌いましょう」と、「相馬二遍返し」を小春さんが歌った音源を送ってくださいました。改めて聴いて(ちゃんとは歌えなかったけど、お囃子などは知っていました)そのメロディと、歌詩に心が震えました。
この相馬二遍返しも、美しい風景だけを歌っています。争い事の種になる境界に桜を植えている相馬の人たちの心意気を、その情景で詠みこみ、野馬追いの楽しさ勇壮さ、その祭りの充足感を「ほどのよさ」という言葉に込めていること、すべてがわたしのこれまでの詩作と、福島との関わり方に共通していて私にはこれこそ「復興の歌」だと思えました。
しかも、このうたが出来たきっかけを調べると、驚くことがたくさんありました。18世紀末の天明の大飢饉の折、相馬の人口は2/3に減ってしまいました。立て直すために、引っ越してきてもらおうと、「こんなに相馬っていいところだよ」と、この歌をPRソングとして歌ったのだそうです。当時藩を移ることは禁じられていておおっぴらには宣伝できなかったため、主にお坊さんたちが中心になって新潟や富山方面に拡めたのだそうです。年貢の軽減や、住居の提供などの対策もして移住は進み、やがて石高は飢饉の前の1.5倍にまで増えたとのこと…。
これは今こそ歌わなければ、という気持ちがより強くなりました。
小春さんと最初に歌った時はかなりシンプルに三味線とギターで演奏しましたが、彼女が紹介してくれたurlのなかに中村力哉さんという方がすてきなコードを付けたピアノの「相馬二遍返し」の動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=p6H0qKweDIk
コードを持たない民謡に新たな拡がりを加える、素晴らしいアレンジです。しかも、とかくこういった和ものは、お手軽で安易なアレンジが氾濫している中、高い力量とメロディに対するリスペクトが一聴して解ります。吉良知彦はいっぺんでこのコードをすっかり憶えてしまったそうです。私達のようなロック畑のミュージシャンには、民謡はとっかかりのないものに思えてしまうのですが、この作品との出会いで、民謡をまったく新しいものとして演奏する扉が開かれました。
先日、中村力哉さんにお会いすることができました。どうしてもっと早く連絡を取らなかったのかと、自分の怠慢を恥じました。中村さんは「一粒のちから」という、被災地の民踊をアレンジする取り組みをされていることを知りました。被災地に対する思いが強く伝わり、軽い気持ちで「歌って応援」のようなことではない、誠実な意志を強く感じ、感銘を受けました。ぜひこちらもお聴きください。
中村力哉さんのブログ
http://rikiyapiano.cocolog-nifty.com
一粒のちから:ピアノで織りなす東北民謡
https://www.youtube.com/playlist?list=PL4E1D9AFF41848737
zabadakで演奏するにあたって、これは天明の大飢饉のあとの「移民の歌」だからレッド・ツェッペリンの「移民の歌」テイストを入れたいと言い出したのは私で、最初はモロそんな感じで演奏していましたが、「ここが奈落なら、きみは天使」に収録したアレンジはまた違っています。レッド・ツェッペリン風味は変わらずですが、ベースラインもギターも「プログレナイト2014」収録の音源よりもさらにハードになっています。篠笛は星衛さんにお願いしました。歌は、古くからの友人である民謡歌手の木津かおりさんにご指導いただき、それをまた私風にして歌っています。
zabadakは過去にも上野洋子ちゃんが「椎葉の春節」をアイリッシュ風にアレンジして、それをしかもシングル盤でリリースしていますが、それに続き二回目の日本民謡への挑戦です。ぜひ多くのみなさんに聴いていただけますことを祈っています。
*写真は伊達と相馬の境の桜を昨年訪れた際のもの。桜は新たに植えられたものだそうです。
zabadakニューアルバムリリースのお知らせ ― 2015/05/25
ついに、「ひと」以来のフルアルバムのリリースが決定しました。
アルバム二枚分はあるのではないかというような、聴き応えたっぷりの仕上がりです。まずはお知らせまで!
ZABADAK NEW ALBUM
『ここが奈落なら、きみは天使』
2015年7月24日発売
GARGOYLE RECORDS(HARV0019)
価格:3,000円(税抜) / 3,240円(税込)
※7月4日 新宿文化センター キドキラ 鬼怒無月×吉良知彦 『テネシーワルツを新宿で』(ゲスト:小峰公子)」ライヴ会場にて先行発売いたします
ライブの詳細はこちら
http://www.zabadak.net/information/2015/0310_20150404_live.html
【通販方法】
・振込またはオーダーフォームでは送料が異なりますのでご注意ください。
・通信販売発送開始は7月13日から順次発送となります。
■振込にて購入
郵便振替にて、CD代金×枚数+送料400円を、下記口座までお送り下さい。(郵便局で送金する際に、振替手数料が別途必要です。)通信欄へ必ずCDタイトルをご記入下さい。
口座番号:00170-8-77142
口座名:(有)ペネロープ
※今回、CDご予約の方で注文合計10,000円以上の方は送料無料とさせて頂きます
※発送はレターパックを利用予定です(発送業者又は発送形態が変更になる場合もございます、ご了承下さい)
■オーダーフォームにて購入
http://zabadak.cart.fc2.com/
※オーダーフォームへの商品追加は6月下旬を予定しております。
※オーダーフォームをご利用の場合、送料が地域毎に異なります。
ZABADAK 『ここが奈落なら、きみは天使』TOUR
出演:ZABADAK / 吉良知彦(Vo.,Gt.)、小峰公子(Vo.,Acc.)
難波弘之(Key.)
楠均(Dr.)
吉田誠(B.)
鬼怒無月(Gt.)
【東京公演】
日時:2015年8月2日(日)open 16:30 / start 17:30
会場:東京キネマ倶楽部
http://www.kinema.jp/ TEL:03-3874-7988
料金:全席指定6,000円(ドリンク代別)
チケット発売:2015年6月13日(土)各プレイガイドにて一般販売開始
問い合わせ:ホットスタッフ・プロモーション TEL:03-5720-9999(平日12:00~18:00)
http://www.red-hot.ne.jp/
※東京公演のみオフィシャルHP先行チケット予約がございます
2015年5月30日(土)10:00〜6月3日(水)23:59
【URL】 http://eplus.jp/zabadak15web/
【神戸公演】
日時:2015年8月7日(金)open 18:00 / start 19:00
会場:チキンジョージ
http://www.chicken-george.co.jp/ TEL:078-332-0146
料金:自由席/整理番号順入場 5,500円(ドリンク代別)
チケット発売:2015年6月13日(土)チキンジョージオンライン、ローソンチケット、ぴあにて販売開始
問い合わせ:チキンジョージ TEL:078-332-0146
http://www.chicken-george.co.jp/
※ファンクラブ会員のみなさまへ
・上記2公演ともファンクラブ優先予約がございます。ハガキにてDMを郵送いたしましたのでご確認ください。
・DMでのリリース情報は税抜き価格のみの記載となっております。郵便振替ご利用の際、税込み価格にてご注文いただけますようご注意ください。
・東京キネマ倶楽部のURLに誤りがありましたので訂正いたします。正しくは http://www.kinema.jp/ です。
アルバム二枚分はあるのではないかというような、聴き応えたっぷりの仕上がりです。まずはお知らせまで!
ZABADAK NEW ALBUM
『ここが奈落なら、きみは天使』
2015年7月24日発売
GARGOYLE RECORDS(HARV0019)
価格:3,000円(税抜) / 3,240円(税込)
※7月4日 新宿文化センター キドキラ 鬼怒無月×吉良知彦 『テネシーワルツを新宿で』(ゲスト:小峰公子)」ライヴ会場にて先行発売いたします
ライブの詳細はこちら
http://www.zabadak.net/information/2015/0310_20150404_live.html
【通販方法】
・振込またはオーダーフォームでは送料が異なりますのでご注意ください。
・通信販売発送開始は7月13日から順次発送となります。
■振込にて購入
郵便振替にて、CD代金×枚数+送料400円を、下記口座までお送り下さい。(郵便局で送金する際に、振替手数料が別途必要です。)通信欄へ必ずCDタイトルをご記入下さい。
口座番号:00170-8-77142
口座名:(有)ペネロープ
※今回、CDご予約の方で注文合計10,000円以上の方は送料無料とさせて頂きます
※発送はレターパックを利用予定です(発送業者又は発送形態が変更になる場合もございます、ご了承下さい)
■オーダーフォームにて購入
http://zabadak.cart.fc2.com/
※オーダーフォームへの商品追加は6月下旬を予定しております。
※オーダーフォームをご利用の場合、送料が地域毎に異なります。
ZABADAK 『ここが奈落なら、きみは天使』TOUR
出演:ZABADAK / 吉良知彦(Vo.,Gt.)、小峰公子(Vo.,Acc.)
難波弘之(Key.)
楠均(Dr.)
吉田誠(B.)
鬼怒無月(Gt.)
【東京公演】
日時:2015年8月2日(日)open 16:30 / start 17:30
会場:東京キネマ倶楽部
http://www.kinema.jp/ TEL:03-3874-7988
料金:全席指定6,000円(ドリンク代別)
チケット発売:2015年6月13日(土)各プレイガイドにて一般販売開始
問い合わせ:ホットスタッフ・プロモーション TEL:03-5720-9999(平日12:00~18:00)
http://www.red-hot.ne.jp/
※東京公演のみオフィシャルHP先行チケット予約がございます
2015年5月30日(土)10:00〜6月3日(水)23:59
【URL】 http://eplus.jp/zabadak15web/
【神戸公演】
日時:2015年8月7日(金)open 18:00 / start 19:00
会場:チキンジョージ
http://www.chicken-george.co.jp/ TEL:078-332-0146
料金:自由席/整理番号順入場 5,500円(ドリンク代別)
チケット発売:2015年6月13日(土)チキンジョージオンライン、ローソンチケット、ぴあにて販売開始
問い合わせ:チキンジョージ TEL:078-332-0146
http://www.chicken-george.co.jp/
※ファンクラブ会員のみなさまへ
・上記2公演ともファンクラブ優先予約がございます。ハガキにてDMを郵送いたしましたのでご確認ください。
・DMでのリリース情報は税抜き価格のみの記載となっております。郵便振替ご利用の際、税込み価格にてご注文いただけますようご注意ください。
・東京キネマ倶楽部のURLに誤りがありましたので訂正いたします。正しくは http://www.kinema.jp/ です。
東北6県ろ〜るショー!春場所 ― 2015/04/04
去年夏、24時間テレビ郡山・福島会場で大暴れした「白崎映美&とうほぐまづりオールスターズ」が福島に帰るどー!!
白崎映美&とうほぐまづりオールスターズ
東北6県ろ〜るショー!! 春場所 in 郡山
5月6日(祝・水)
open 18:30 / start 19:30
前売 4,000円 / 当日 4,500円(+ドリンク代別途500円)
出演: 白崎映美(Vo) / 小峰公子(Vo, Acc, 篠笛) / 伏見蛍(G) / 向島ゆり子(Vl)/西村直樹(Ba) / 山口とも(Dr, Per) / 江野尻知宏(和太鼓, Per) / クラッシー(Per, 鳴り物) / カズ(Tp) / ハラナツコ(Sax)
◆チケット予約
[Tel] 024-983-4398
[Mail] mail@peakaction.net
福島県郡山市中町11-1 関川ビルB1F
http://www.peakaction.net/
白崎映美&とうほぐまづりオールスターズ
東北6県ろ〜るショー!! 春場所 in いわき
5月7日(木)
open 18:30 / start 19:30
前売 4,000円 / 当日 4,500円(+ドリンク代別途)
出演: 白崎映美(Vo) / 小峰公子(Vo, Acc, 篠笛) / 伏見蛍(G) / 西村直樹(Ba) / 向島ゆり子(Vl)/ 山口とも(Dr, Per) / 江野尻知宏(和太鼓, Per) / クラッシー(Per, 鳴り物) / カズ(Tp) / ハラナツコ(Sax) / 風煉ダンス
ゲスト: 長見順(G, Vo)
◆チケット予約
[Tel] 0246-35-5332
[Web] http://iwaki-queen.jp/contacts/
福島県いわき市平字白銀町9-1
グランパークホテルパネックスいわきB1F
http://iwaki-queen.jp/
下田逸郎を詠ってみるかい? ― 2015/01/14
下田逸郎さんについては以前も書いたことがありますが↓
http://koko.asablo.jp/blog/2014/06/21/7349693
とても魅力的でヤヴァい、大大好きな大先輩です。
その下田さんとのジョイントです。
お初に顔合わせの若いミュージシャンもいらしてたのしみたのしみ!
わたくし、初めてのうたにも挑戦予定。
「下田逸郎を詠ってみる会」
出演:吉良知彦、小峰公子、杉林恭雄(QUJILA)
出演:吉良知彦、小峰公子、杉林恭雄(QUJILA)
星 衛、小暮はな、美元智衣、他
ゲスト:下田逸郎
公演日:2015年1月25日(日)
会場:岩本町 Live café Eggman tokyo east
時間:Open 17:30 / Start 18:00
チケット:前売3,090円/当日3,390円、(ドリンク代520円別途要)
チケット予約開始:12月20日(土)0:00より予約開始
・メール(info@egg-mte.com)にて、下記の事項をご記入の上ご送信下さい。
公演日/下田逸郎を詠ってみる会/お名前/ご連絡先お電話番号/希望枚数
折り返し確認メールをお送りいたします。
上記アドレスからのメールが受信できるよう設定を御願いいたします。
そちらでお知らせする整理番号順の入場となります。
お席は自由席です。
・チケット予約方法の詳細はhttp://www.egg-mte.com/ にてご確認ください
【お問い合わせ】
Live café Eggman tokyo east
http://www.egg-mte.com/
東京都千代田区岩本町2-6-12 曙ビルB1
TEL:03-5829-6400
E-MAIL:info@egg-mte.com
ゲスト:下田逸郎
公演日:2015年1月25日(日)
会場:岩本町 Live café Eggman tokyo east
時間:Open 17:30 / Start 18:00
チケット:前売3,090円/当日3,390円、(ドリンク代520円別途要)
チケット予約開始:12月20日(土)0:00より予約開始
・メール(info@egg-mte.com)にて、下記の事項をご記入の上ご送信下さい。
公演日/下田逸郎を詠ってみる会/お名前/ご連絡先お電話番号/希望枚数
折り返し確認メールをお送りいたします。
上記アドレスからのメールが受信できるよう設定を御願いいたします。
そちらでお知らせする整理番号順の入場となります。
お席は自由席です。
・チケット予約方法の詳細はhttp://www.egg-mte.com/ にてご確認ください
【お問い合わせ】
Live café Eggman tokyo east
http://www.egg-mte.com/
東京都千代田区岩本町2-6-12 曙ビルB1
TEL:03-5829-6400
E-MAIL:info@egg-mte.com
http://www.zabadak.net/information/2014/0297_20141224_live.html
最近のコメント