無事です。 ― 2011/03/12
我が家は無事です。
私は地震の時には新宿伊勢丹のCOMME des GARCONSに
いました。
COMME des GARCONS並びに伊勢丹のスタッフさん
みなさん親切でした。ありがとうございました。
すごい人混みで混乱した大都会の真ん中から
徒歩で自宅に向かいましたが
みんな他人を思いやり、ジェントルな態度だったのが
とても嬉しく、美しく感じました。
郡山のみんな、大丈夫でしょうか。
被害が最小限にとどまるよう祈っています・・
私は地震の時には新宿伊勢丹のCOMME des GARCONSに
いました。
COMME des GARCONS並びに伊勢丹のスタッフさん
みなさん親切でした。ありがとうございました。
すごい人混みで混乱した大都会の真ん中から
徒歩で自宅に向かいましたが
みんな他人を思いやり、ジェントルな態度だったのが
とても嬉しく、美しく感じました。
郡山のみんな、大丈夫でしょうか。
被害が最小限にとどまるよう祈っています・・
放射能排出のためのヨウ素摂取について ― 2011/03/12
友人から以下ののメールがきました。
「あくまでも情報として」ご参考にしてください。
また12日にアップした文には、
イソジンなどのヨウ素の含まれたうがい薬が代替となる
との記述がありました。
多分書かれた方は、最悪の非常事態、病院も薬局もない、
ウチにある何かで代用できないか??
という切迫した状況を想定したんじゃないでしょうか。
それで、
「イソジンは本来内服薬ではなく外用薬ですので、
胃を荒らすなどのダメージがあります。
服用に関しては個人で十分にお考えの上で
ご判断ください。」
との一文を追加していました。
しかしなんと!
放射能の被害が及んでいないにもかかわらず
イソジンを買い占めてる人もいるらしく!!
本来はヨウ素剤は医師からの処方の上で
必要な人が服用するべきものであり、
また現段階ではヨウ素剤の投与が必要な状況ではない
ことから、その部分の記述を削除しました。
そして、食品についても
「食品からの摂取の効果はない」
と書いてあるサイトもあれば
「食卓に海藻を一品加えるだけで十分効果的」
って書いてあるサイトもありますので
よくわからないんですけど・・
おいしいからワカメ、食べましょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
福島原発周辺の方、
それ以外でも風向きで被害は広範囲に及びますので、
できるだけ「ヨウ素」をとってください。
体内に取り込むヨウ素は、
一定量以上取り込むと蓄積できずに排泄されます。
その作用を利用し、
先に食品などからヨウ素を取り込み、
放射性ヨウ素の被害を避けるようにします。
もちろん、第一の対策は防塵マスクで
放射能を体内に入れないこと。
「食品でとるなら、トロロ昆布」
食品でとるなら副作用の心配はありません。
特にヨウ素を多く含む 食品は昆布で、
わかめの4倍ほど。
トロロ昆布が取りこみやすいですが、
乾いたまま一度に食べるとお 腹の中で膨らむので、
お吸い物などにしましょう。
・ヨウ素をたくさん含む食品ベスト10
乾燥昆布一切れ1枚1g
トロロ昆布大さじ1g
乾燥ワカメ5g
いわし中2匹96g
さば1切100g
かつお1切100g
焼き海苔10枚3g
ぶり1切80g
塩鮭1切60g
寒天1角の半分4g
万が一の時にはまず、防塵マスク、
濡れタオル、ハンカチで口鼻を
覆って吸い込まないようにしましょう。
※「放射能で首都圏消滅ー誰もしらない震災対策」(三五館)より引用。
「あくまでも情報として」ご参考にしてください。
また12日にアップした文には、
イソジンなどのヨウ素の含まれたうがい薬が代替となる
との記述がありました。
多分書かれた方は、最悪の非常事態、病院も薬局もない、
ウチにある何かで代用できないか??
という切迫した状況を想定したんじゃないでしょうか。
それで、
「イソジンは本来内服薬ではなく外用薬ですので、
胃を荒らすなどのダメージがあります。
服用に関しては個人で十分にお考えの上で
ご判断ください。」
との一文を追加していました。
しかしなんと!
放射能の被害が及んでいないにもかかわらず
イソジンを買い占めてる人もいるらしく!!
本来はヨウ素剤は医師からの処方の上で
必要な人が服用するべきものであり、
また現段階ではヨウ素剤の投与が必要な状況ではない
ことから、その部分の記述を削除しました。
そして、食品についても
「食品からの摂取の効果はない」
と書いてあるサイトもあれば
「食卓に海藻を一品加えるだけで十分効果的」
って書いてあるサイトもありますので
よくわからないんですけど・・
おいしいからワカメ、食べましょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
福島原発周辺の方、
それ以外でも風向きで被害は広範囲に及びますので、
できるだけ「ヨウ素」をとってください。
体内に取り込むヨウ素は、
一定量以上取り込むと蓄積できずに排泄されます。
その作用を利用し、
先に食品などからヨウ素を取り込み、
放射性ヨウ素の被害を避けるようにします。
もちろん、第一の対策は防塵マスクで
放射能を体内に入れないこと。
「食品でとるなら、トロロ昆布」
食品でとるなら副作用の心配はありません。
特にヨウ素を多く含む 食品は昆布で、
わかめの4倍ほど。
トロロ昆布が取りこみやすいですが、
乾いたまま一度に食べるとお 腹の中で膨らむので、
お吸い物などにしましょう。
・ヨウ素をたくさん含む食品ベスト10
乾燥昆布一切れ1枚1g
トロロ昆布大さじ1g
乾燥ワカメ5g
いわし中2匹96g
さば1切100g
かつお1切100g
焼き海苔10枚3g
ぶり1切80g
塩鮭1切60g
寒天1角の半分4g
万が一の時にはまず、防塵マスク、
濡れタオル、ハンカチで口鼻を
覆って吸い込まないようにしましょう。
※「放射能で首都圏消滅ー誰もしらない震災対策」(三五館)より引用。
最近のコメント