相馬二遍返しによせて2015/07/01

伊達と相馬の境の桜の前で・吉良知彦
 これまでもブログなどで書いてきたことですが、zabadakで演奏している福島の相馬民謡「相馬二遍返し」についてのあれこれを書き留めておきます。

 わたしは、福島県に生まれ、原発問題は遠いものではありませんでした。80~90年代には反原発運動の集会などに何度か足を運んだのですが、それは私が考えていたようなものとはちょっと違っていました。反原発運動なのに「三里塚」のノボリなども見られました(時代感…)。いわゆる「市民運動家」みたいな方のもとで、大勢でハチマキをして一丸となって拳をあげるのには結局馴染めず、すごすごと帰ることになるのでした。でも、核廃棄物処理の問題が解決しないまま原発を作ってもいいのかな、という疑問は消えませんでした。色々考えるうちに、当時の私は、音楽のなかでその気持を表現していくことにしようと思ったのでした。私に出来るのは「運動」じゃなくて「音楽」だから。Twitterなどで個人的な発信ができる現在とは事情が違っていました。
 karakというバンドで1991年にデビューしたのですが、1stアルバムのテーマは「核戦争後の世界」でした。「自然にあるものだけで満ち足りる素晴らしさを歌いたい」と、インタヴューやパンフなどで折に触れて言い続けてきました。自然の美しさを知るほど、失う怖さも知るはず、との思いでした。zabadakに詩を書くときも、それは変わりませんでした。デビュー前には、いろいろなレコード会社のディレクターから「自然現象なんて歌ってどうするの」「主語がない」「ユーミンみたいなラブソングをかけ」等、散々言われましたが、私の姿勢を理解してくれるディレクター石黒さんと、好きなように歌詩を書かせてくれるzabadakに出会えたのは幸せでした。(その後は「小峰さんのあの『おっきい系』で書いてください」とオーダーがくるようになりました。)

 東日本大震災翌年に演劇とコラボした舞台「ココニオイデ」では、福島の方言だけで詩を作り、朗読しました。「自然にあるものだけで満ち足りる素晴らしさを歌いたい」という気持ちは、震災後も変わることはありませんでした。

 どこからだって やまがみえでだがら 
 やまに なまえがあるって わがんねがった 
 うぢからみえでた あのやまは 
 なんちゅう やまだったんだべ

で始まる「やま」、そしてわたしの子供時代、お盆に、東白川郡塙にある父の実家にお墓参りに行った日の思い出を詠んだ「夏の日」という作品、阿武隈、安積、磐梯、などの「難読地名」を音で遊ぶ作品などを作りました。悲惨な様子や問題提起など一切なしに、美しい風景だけを描きました。(この詩がきっかけで、のちのガイガーカウンター・ミーティングに参加することになったのも、不思議な縁です)

 その後、柳家小春さんと高円寺の不思議CDショップ、円盤でご一緒する機会がありました。小春さんはとっても魅力的な声で端唄を主に歌っている、すてきな方です。私が福島出身ということで「福島民踊を歌いましょう」と、「相馬二遍返し」を小春さんが歌った音源を送ってくださいました。改めて聴いて(ちゃんとは歌えなかったけど、お囃子などは知っていました)そのメロディと、歌詩に心が震えました。
 この相馬二遍返しも、美しい風景だけを歌っています。争い事の種になる境界に桜を植えている相馬の人たちの心意気を、その情景で詠みこみ、野馬追いの楽しさ勇壮さ、その祭りの充足感を「ほどのよさ」という言葉に込めていること、すべてがわたしのこれまでの詩作と、福島との関わり方に共通していて私にはこれこそ「復興の歌」だと思えました。
 しかも、このうたが出来たきっかけを調べると、驚くことがたくさんありました。18世紀末の天明の大飢饉の折、相馬の人口は2/3に減ってしまいました。立て直すために、引っ越してきてもらおうと、「こんなに相馬っていいところだよ」と、この歌をPRソングとして歌ったのだそうです。当時藩を移ることは禁じられていておおっぴらには宣伝できなかったため、主にお坊さんたちが中心になって新潟や富山方面に拡めたのだそうです。年貢の軽減や、住居の提供などの対策もして移住は進み、やがて石高は飢饉の前の1.5倍にまで増えたとのこと…。
これは今こそ歌わなければ、という気持ちがより強くなりました。

 小春さんと最初に歌った時はかなりシンプルに三味線とギターで演奏しましたが、彼女が紹介してくれたurlのなかに中村力哉さんという方がすてきなコードを付けたピアノの「相馬二遍返し」の動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=p6H0qKweDIk
 コードを持たない民謡に新たな拡がりを加える、素晴らしいアレンジです。しかも、とかくこういった和ものは、お手軽で安易なアレンジが氾濫している中、高い力量とメロディに対するリスペクトが一聴して解ります。吉良知彦はいっぺんでこのコードをすっかり憶えてしまったそうです。私達のようなロック畑のミュージシャンには、民謡はとっかかりのないものに思えてしまうのですが、この作品との出会いで、民謡をまったく新しいものとして演奏する扉が開かれました。

 先日、中村力哉さんにお会いすることができました。どうしてもっと早く連絡を取らなかったのかと、自分の怠慢を恥じました。中村さんは「一粒のちから」という、被災地の民踊をアレンジする取り組みをされていることを知りました。被災地に対する思いが強く伝わり、軽い気持ちで「歌って応援」のようなことではない、誠実な意志を強く感じ、感銘を受けました。ぜひこちらもお聴きください。

中村力哉さんのブログ
http://rikiyapiano.cocolog-nifty.com

一粒のちから:ピアノで織りなす東北民謡
https://www.youtube.com/playlist?list=PL4E1D9AFF41848737

 zabadakで演奏するにあたって、これは天明の大飢饉のあとの「移民の歌」だからレッド・ツェッペリンの「移民の歌」テイストを入れたいと言い出したのは私で、最初はモロそんな感じで演奏していましたが、「ここが奈落なら、きみは天使」に収録したアレンジはまた違っています。レッド・ツェッペリン風味は変わらずですが、ベースラインもギターも「プログレナイト2014」収録の音源よりもさらにハードになっています。篠笛は星衛さんにお願いしました。歌は、古くからの友人である民謡歌手の木津かおりさんにご指導いただき、それをまた私風にして歌っています。


 zabadakは過去にも上野洋子ちゃんが「椎葉の春節」をアイリッシュ風にアレンジして、それをしかもシングル盤でリリースしていますが、それに続き二回目の日本民謡への挑戦です。ぜひ多くのみなさんに聴いていただけますことを祈っています。

*写真は伊達と相馬の境の桜を昨年訪れた際のもの。桜は新たに植えられたものだそうです。

木村佳代子さんの絵について2015/07/13

木村佳代子 ”BIRTH”
今回のzabadakのアルバムのジャケットのアートワーク、
木村佳代子さんの絵について

私の兄は画家です。zabadakでは二度、兄の作品をジャケットにしていますので、ご存知のかたもいらっしゃるでしょう。兄の友人たちの個展に足を運んだりして、銀座のギャラリー巡りはよくしていました。今もギャラリーを見かけて、気になる作品がかかっていると、ひょい、と入ったりします。

一昨年、銀座の画廊で、6人くらいの現代美術家のグループ展に兄が参加していて、一緒に参加されていた作家の中に木村佳代子さんがいらっしゃいました。その時は、木村さんは芍薬を描いた3点を出品されていました。美しく開いた芍薬に落とされた(あるいは汚された)墨のイメージに、私達が震災で負わされた傷を重ねて見た人もいたでしょう。私はその作品をずっと眺めていたくなって購入しました。若いアーティストのいろいろな展覧会を見ていますが、「欲しい」とまで思ったのは珍しいことで、ちょっと自分でもびっくりしました。
そのあとすぐ、麻布の画廊で初めて個展を拝見した時のことは忘れられません。
その花の最も美しい瞬間が彼女によって無惨なほどに細密精緻に切りとられています。タナトスとエロスに叩きつけられる静かなる偏執的パッションにクラクラしてきます。本来の「器官」であることを時にエロティックすぎるほどに描き、しかし「切り取られた器官」であることが苦しいほど胸に迫り…彼女の絵を見た私の息子が「おっかない」と言ったのもよくわかるのです。彼女の絵を見ると、いつも「境界」ということばが浮かびます。自分がその脆い花弁の縁に立ち、どこにも行けない場所に置き去りにされたような錯覚に陥ります。

花弁と外の世界を頒かつもの。
私達の身体と外の世界を頒かつもの。
生きているもの、死にゆくもの、生きながらに失われてゆくものについて。

わたしはいつも彼女の描く花弁のふちからから生命の淵をのぞきこむのです、と以前彼女の絵にコメントしたのですが、まさにその感覚です。

今回のzabadak「ここが奈落なら、きみは天使」のアルバムのコンセプトは「境界」でした。にじむ境界、拒絶する境界、小さくつなぐ扉、美しく引かれた境界、曖昧な時間と記憶の境界…

ジャケットはどうしよう、と話している時に、吉良君がFacebookで木村さんの過去の作品を見つけました。木村さんの作品とはいつかコラボレーションしたいと思っていましたが、ぴったりくる作品に出会えました。ジャケットに使わせていただくことを快諾してくださり、全面的に木村さんの作品でブックレットを作りました。デザインは、ずっとzabadakのジャケットデザインをしてくださっている吉田直之さんです。

ぜひ、ジャケットで木村佳代子さんの世界の一端を御覧ください。そして8月3日から8日まで、銀座のギャラリーQで木村佳代子さんの個展があります。私も実はまだ見ていない、アルバムジャケットの原画も展示されます。とても楽しみにしています。お近くの方は、ぜひ足をお運びください。

木村佳代子さんのHPはこちら
http://www.kayokokimura.com
*トップ画像のチューリップの作品"BIRTH"はアルバムジャケットではありませんが、個展で展示されます。100号もの大作!

「ここが奈落なら、きみは天使」あした発売!!2015/07/23

「ここが奈落なら、きみは天使」zabadak
いよいよ明日が発売日!
ラジオでの出演もしております!
気に入ったら、買ってね♫

<ラジオ出演情報>
※インターネット・ラジオで視聴可能な番組もございます。各局のホームページをご参照下さい。

■7月22日(水) 18:00~
 VigoFM(やまがたシティエフエム)『サウンドリゾット』にて
 Vigo Music Check【八文字屋】のコーナーでアルバム紹介
 http://vigofm.co.jp/
 (7月21日情報追記)


■7月23日(木) 17:20頃~
 VigoFM(やまがたシティエフエム)『サウンドリゾット』
 小峰公子インタビュー出演予定
 http://vigofm.co.jp/
 (7月21日情報追記)


■7月30日(木) 13:00~16:00 生放送
 FMサルース 『Afternoon SALUS』(DJ 藤田みさ)
 13:15頃~小峰公子出演予定
 ※生放送の模様はFMサルースのサイトからUstreamでもお楽しみ頂けます。
 ・FMサルース http://www.fm-salus.jp/
 (7月20日情報追記)


■7月31日(金) 20:00~20:30
 FM MOOV 『久保田洋司と郷田祐美子の鼓動は三拍子』
 小峰公子出演
 ・FM MOOV(神戸市) http://www.fm-moov.com/

 公開録音がございます。詳細は下記ページをご覧下さい。
 7月25日 代官山 山羊に、聞く?「久保田洋司と郷田祐美子の鼓動は三拍子・ラジオ公開録音」のお知らせ
(7月20日情報追記)


■8月25日(火) 10:00~12:00 生放送
 エフエム世田谷 『栗原美季 Cafe les R(カフェ レ アール)』
 11:30頃~小峰公子出演予定
 ・エフエム世田谷 http://www.fmsetagaya.com/