稽古佳境、そして燐光群 ― 2012/03/20
私は映画でも演劇でもコンサートでも、
自分にとって興味あるものに出会うと、
どんどん自分の脳味噌の中を旅してしまうクセがあり、
その作品が衝撃的にスバラシイほど、
作品そのものより、
そこから受けた自分の印象を眺める結果になる、
というようなことがある
(なので平常心でもう一回見たくなる)。
昨日から始まった燐光群の
「ALL UNDER THE WORLD」は、
見るなり自分の脳内を彷徨してしまうこととなった。
演劇にストーリーやカタルシスを追い求める人は
「なんじゃこりゃ?」というように思えるかもしれない。
でも私にはドツボにオオウケ。
ミニマル・ミュージックが役者の体で立ち上がった空間、
マサシク「自分の印象をつなげて見る」作品ではないですか。
この作品のなかで歌われる歌の
指導をしたわけだけれど、
「ココニオイデ」の稽古中でクタクタで睡眠不足で、
もうタイヘン、という時だったのに、
一瞬で疲れが吹っ飛びました、ってくらい面白かった。
喉を労るのも忘れてみんなと歌いまくったよ。
というわけで大変マジでおすすめです。
ALL UNDER THE WORLD
http://rinkogun.com/Next.html
そして「ココニオイデ」なんですけど、
今日は稽古場に吉良君がきて、
いろいろ録音したり音響の相談に乗ってくれたり。
zabadakのアノ曲が
テヨのミックスでどえりゃあものになっていて、
どえりゃあ驚く吉良君であった。
稽古日数もあとわずか!
ぜひ見に来てくださいまし。
ココニオイデ
http://next.an-heiwa.net/?eid=1185172
自分にとって興味あるものに出会うと、
どんどん自分の脳味噌の中を旅してしまうクセがあり、
その作品が衝撃的にスバラシイほど、
作品そのものより、
そこから受けた自分の印象を眺める結果になる、
というようなことがある
(なので平常心でもう一回見たくなる)。
昨日から始まった燐光群の
「ALL UNDER THE WORLD」は、
見るなり自分の脳内を彷徨してしまうこととなった。
演劇にストーリーやカタルシスを追い求める人は
「なんじゃこりゃ?」というように思えるかもしれない。
でも私にはドツボにオオウケ。
ミニマル・ミュージックが役者の体で立ち上がった空間、
マサシク「自分の印象をつなげて見る」作品ではないですか。
この作品のなかで歌われる歌の
指導をしたわけだけれど、
「ココニオイデ」の稽古中でクタクタで睡眠不足で、
もうタイヘン、という時だったのに、
一瞬で疲れが吹っ飛びました、ってくらい面白かった。
喉を労るのも忘れてみんなと歌いまくったよ。
というわけで大変マジでおすすめです。
ALL UNDER THE WORLD
http://rinkogun.com/Next.html
そして「ココニオイデ」なんですけど、
今日は稽古場に吉良君がきて、
いろいろ録音したり音響の相談に乗ってくれたり。
zabadakのアノ曲が
テヨのミックスでどえりゃあものになっていて、
どえりゃあ驚く吉良君であった。
稽古日数もあとわずか!
ぜひ見に来てくださいまし。
ココニオイデ
http://next.an-heiwa.net/?eid=1185172
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://koko.asablo.jp/blog/2012/03/20/6383733/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。